[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kaifer教授

[スポンサーリンク]

第49回の海外化学者インタビューは、エンジェル・カイファー教授です。マイアミ大学化学科で超分子系電気化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

ずっと化学者になりたかったです。子供の頃、化学実験セットで遊ぶのが大好きで、新しい実験をするための道具や試薬をいつも探していました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

文章を書くことが大好きです。時間があれば、フィクションの執筆に挑戦したいです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

我々化学者はすでに非常に重要な貢献をしていますが、ほとんどの人々はそれを知りません。これからの数十年間にわたって化学者は、石油が枯渇したときに直面するエネルギー問題の解決に重要な役割を果たさなければならないでしょう。化学者側もまた、自らの努力と成功談をより効果的に広報することを学ぶべきでしょう。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ハンニバル将軍にいつも大変興味を持っていました。ハンニバルはカルタゴの将軍で、かつてない方法で歴史を変えたかもしれない人物です。ローマを破る直前までいきました。しかし、ディナーのよい客になってくれるかどうかはわかりません!

また、科学分野でスペイン人初のノーベル賞受賞者であるサンティアゴ・ラモン・イ・カハールにもぜひお会いしたいと思います。神経科学における彼の影響は非常に顕著ですが、一切の支援なしに研究を行っていました。

Santiago Ramón y Cajal (1852-1934)写真:Wikipedia

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数日前に自分の研究室で、新たに設計した分光電気化学電池のテストを手伝っていました。残念ながら、自分の研究室で働く時間はほとんどありません。七年ほど前の長期有給休暇中には、テキサス大学オースティン校のAl Bardの研究室で、走査型電気化学顕微鏡(SECM)の実験をたくさん行いました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

これは回答不可能な質問です。そうですね、ガブリエル・ガルシア・マルケスの「百年の孤独」と、ビートルズの「Abbey Road」にします。

[amazonjs asin=”4105090119″ locale=”JP” title=”百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)”][amazonjs asin=”B07VLMMG2F” locale=”JP” title=”Abbey Road -Deluxe-“]

 

原文:Reactions – Angel Kaifer

※このインタビューは2008年1月25日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Cons…
  2. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  3. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  4. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel…
  5. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
  6. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…
  7. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andr…
  8. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」N…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  2. 【 Web seminar by Microwave Chemical 】 マイクロ波化学(株)/ 7月26日(水)欧州向けウェビナー開催
  3. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  4. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  5. ルテイン / lutein
  6. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ
  7. 高速液体クロマトグラフィ / high performance liquid chromatography, HPLC
  8. 第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」Molly Shoichet教授
  9. ルイス塩基触媒によるボロン酸の活性化:可視光レドックス触媒系への適用
  10. 高校教科書に研究が載ったはなし

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP