[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウルツ反応 Wurtz Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

アルカリ金属存在下、アルキルハライド二分子から還元的ホモカップリングを経てアルカンが生成する反応。還元剤としてアルカリ金属のほかに、Mg、Ni(CO)4t-BuLiなども用いられる。

主な副反応は、脱離反応である。分子間条件では第1級ハロゲン化物、特にヨウ化物で収率がよく、第2級、第3級ハロゲン化物では収率が非常に悪い。

アリールハライドとアルキルハライドの組み合わせでは、クロスカップリング体が得られる(Wurtz-Fittig反応)。化学選択性は、還元されやすさの違いに起因している(アリールハライドの方が還元されやすい)。

wurtz_4.gif

基本文献

  • Wurtz, A. Ann. Chim. Phys. 1855, 44, 275
  • Wurtz, A. Ann. 1855, 96, 364. doi:10.1002/jlac.18550960310
  • Tollens, B.; Fittig, R. Ann. Chem. Pharm. 1864131, 303. doi:10.1002/jlac.18641310307
  • Hilingtion, D. C. Comprehensive Organic Synthesis 19913, 413.

 

反応機構

一分子のアルキルハライドとアルカリ金属から有機金属剤が生成し、それが他のアルキルハライドと置換反応を起こすことでアルカンが得られる。
x-ane22.gif

反応例

x-ane24.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Lampman, G. M.; Amiller, J. C. Org. Synth. 197051, 55.

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ゲヴァルト チオフェン合成 Gewald Thiophene S…
  2. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protectin…
  3. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt …
  4. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporati…
  5. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selectiv…
  6. アシロイン縮合 Acyloin Condensation
  7. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Gan…
  8. チャン転位(Chan Rearrangement)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大学入試のあれこれ ①
  2. ベンジャミン・リスト Benjamin List
  3. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
  4. Reaxys Prize 2010発表!
  5. 2013年就活体験記(1)
  6. モリブデン触媒
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解金めっき編~
  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(4年目)
  9. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
  10. 細胞をつなぐ秘密の輸送路

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP