[スポンサーリンク]

日用品

ポリ乳酸 Polylactic Acid

[スポンサーリンク]

略称PLA。乳酸がエステル結合した高分子で、農作物を原料として合成されるバイオプラスチックの1つである。ポリスチレン(PS)やポリエチレンテレフタラート(PET)に似た特性をもつ生分解性ポリマーとして注目されていたが、近年は3Dプリンター用の樹脂として用いられている。

不斉炭素をもつためL体(上図)がとD体存在する。L体のみを重合したポリ-L-乳酸とD体のみのポリ-D-乳酸を混合したステレオコンプレックス型ポリ乳酸は、単組成よりも融点が上昇するなど特徴的な性質をもつ。

製造法

ポリ乳酸の製造工程は糖化、発酵、精製、重合の4工程に分けられる。サトウキビやトウモロコシなどの原料からでん粉を取り出して糖化することによりグルコースにし、発酵により乳酸を得て、固形物の除去やエステル化による蒸留などにより精製を行う。重合ではまず、乳酸を脱水縮合させてオリゴマーを作る。これを解重合させ環状二量体であるラクチド(下図はL体)を作り、最終的に開環重合し、ポリ乳酸が得られる。
lactide

 

PLA (http://selfeco.com/pages/polylactic-acid-pla)

PLA (出典:http://selfeco.com/pages/polylactic-acid-pla)

 

参考

関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4526061220″ locale=”JP” title=”バイオプラスチック材料のすべて”]

 

Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜
  2. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysi…
  3. ムスカリン muscarine
  4. マラカイトグリーン /Malachite Green
  5. メントール /menthol
  6. 緑色蛍光タンパク Green Fluorescent Prote…
  7. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-
  8. ミック因子 (Myc factor)

注目情報

ピックアップ記事

  1. サラシノール salacinol
  2. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発
  3. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction
  4. 科学技術教育協会 「大学化合物プロジェクト」が第2期へ
  5. 第176回―「物質表面における有機金属化学」Christophe Copéret教授
  6. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  7. イナミドを縮合剤とする新規アミド形成法
  8. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?
  9. ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強
  10. ポルフィリン化学100年の謎を解明:calix[3]pyrroleの合成と反応性

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP