[スポンサーリンク]

医薬品

シクロクラビン cycloclavine

[スポンサーリンク]

シクロクラビン(cycloclavine)は、糸状菌Aspergillus japonicus.が生産する麦角アルカロイドである。シクロプロパン環を有するユニークな構造をしている。

麦角アルカロイドは、二つの目の菌類、三つの科の植物により生産される。麦角アルカロイドは、医薬品としても農薬としても非常に重要である。子宮収縮活性、血圧の調節、下垂体ホルモン分泌の制御、偏頭痛の予防など広範囲の薬理活性を示す。

 

シクロクラビンの生合成研究

全ての麦角アルカロイドは、共通の中間体であるchanoclavine-Iを経て生合成される。しかし、その下流の経路はまだ明らかになっていない点が多い。

2015年、Sarah O’connorらのグループによりシクロクラビンの生合成が明らかにされた。

O’connorらは、A. japonicus.のゲノム上に16.8 kbpの遺伝子クラスターを見つけた。このクラスターは8個の遺伝子から構成されているのだが、非常に興味深いことに、そのうちの7つの遺伝子はシクロクラビン類縁体のfestuclavine、argoclavin の遺伝子クラスターと予想されている配列と高い相同性を示した。(festuclavine、argoclavineともに推定の段階であり、生合成は明らかになっていない。)

O’connorらは、chanoclavine-Iを生産すると報告されているS. cerevisiaeA. japonicus. から取得した4つの遺伝子(EasA, EasD, EasG, EasH)を加え、cycloclavineが生産されることを確認した。

その後実験を重ね、以下に示す生合成経路が明らかとなった。

cycloclavine_scheme

 

異種発現・大量生産へ

O’connorらは、シクロクラビンの生合成遺伝子を酵母へと組み込んだ。この酵母発現系を用いることによって、培養液1L当たり529mg!ものシクロカルビンを得ることに成功した。一回の培養にかかる時間はわずか1週間である!!このような複雑な化合物を化学合成するには、より大量の試薬、有機溶媒、エネルギー、長い時間が必要であるため、複雑な天然物を簡単に合成することが出来るこのような異種発現系の確立は、極めて価値があると言える。

 

参考文献

  1. “Discovery and Reconstitution of the Cycloclavine BiosyntheticPathway—Enzymatic Formation of a Cyclopropyl Group”  Dorota Jakubczyk, Lorenzo Caputi, Anaelle Hatsch, Curt A. F. Nielsen, Melanie Diefenbacher, Jens Klein, Andrea Molt, Hartwig Schrçder, Johnathan Z. Cheng, Michael Naesby, and
Sarah E. O’Connor,  Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 5117-5121. DOI : anie.201410002
Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. ペラミビル / Peramivir
  2. 二酸化炭素 (carbon dioxide)
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~
  4. 二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
  5. パクリタキセル(タキソール) paclitaxel(TAXOL)…
  6. カンプトテシン /camptothecin
  7. サラシノール salacinol
  8. コルチスタチン /Cortistatin

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイクロ波合成装置の最先端!
  2. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  3. 最も引用された論文
  4. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay
  5. ハワイの海洋天然物(+)-Waixenicin Aの不斉全合成
  6. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger
  7. Hybrid Materials 2013に参加してきました!
  8. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する
  9. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Finder
  10. 同位体効果の解釈にはご注意を!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP