[スポンサーリンク]

一般的な話題

酵素の真実!?

[スポンサーリンク]

巷に酵素と言う言葉があふれるようになりました。
酵素を研究しているものとしてはなんともうれしい限りですが、酵素飲料、酵素ダイエット、酵素栄養学…

あれれ?本来の酵素とは異なる、なんだかおかしな機能が付け加わった”酵素”が広がっている現状を考えると、一言申し上げる必要があると思います。

今回は単純に酵素について一般的な話を一言二言(もしくはそれ以上?)つぶやいてみようと思います。ご存じの方はご容赦いただければと思います。

酵素は元素?

酵素果物

新鮮な果物には酵素がいっぱい?

酵素は、酵”素”と書いてあるところからして、もしかすると、水素とか酸素などの仲間?と誤解されているのかもしれません。

もちろん、酵素の中には水素やら酸素等、いろいろありますが、それは酵素を構成する元素の名前なのであります。ですが、酵素という名前の元素は存在しません

周期表というものをご存じでしょうか?周期表はこちらをご覧ください。

AK0037

文部科学省:一家に一枚周期表より

ご覧のように、元素周期表のなかには全く酵素は見つかりませんね。あんまり知られていない、すいへ~り~べ~、などの元素より下の方にもありませんよ。

酵素はこれら元素がたくさんつながってできた分子です。

 

酵素って栄養の一種なの?

さて、お次は、栄養素という観点から酵素をみていきましょう。

古くは家庭科で習った”三大栄養素”を覚えていらっしゃるでしょうか?

炭水化物・脂質・蛋白質

でしたね。このうち蛋白質は、アミノ酸が数珠つなぎになってできあがった分子です。蛋白質とはこんなものです。

 

AK0038

文部科学省:一家に一枚たんぱく質より

これら3代栄養素は、消化管で分解され、吸収されて我々の栄養分になっていくのであります。蛋白質の場合、アミノ酸まで分解されたのち吸収され、主として我々の体の中の蛋白質となって活躍することとなります。

ところで、酵素というものは,その体のほとんどは蛋白質でできています(蛋白質以外のものもありますが、それはごくごく小数ですので、ここでは言及しません)。

ということで、酵素は経口で摂取すると、ご多分に漏れず消化酵素で分解され、酵素としては全く機能しないアミノ酸になってしまいます。また、酵素はデリケートな分子でして、もちろん分解されたら全く機能しませんし、ごく一部分解されただけでも全く機能しません。仮に,消化酵素から逃れられたとしても、本来働くはずの条件と異なるだけで何の役にも立たなくなります。

あ、ちなみに酵素の働きとは、化学反応の触媒です。消化管内で蛋白質を分解するのも酵素反応ですし、体の構成成分、例えばコラーゲンを作るのも酵素反応のおかげです。

もちろん、酵素自身も酵素の働きで必要なときに必要なだけ作られます。すなわち、食事から摂取した蛋白質をアミノ酸まで分解し、改めてアミノ酸から作り直しているのです。

ですから、通常の食事をしていれば、酵素は必要なだけ供給されます

ただし、すべての酵素が蛋白質だけで触媒作用を示すわけではないので、金属イオンやその他ビタミンなどの分子を食事から摂取する必要があります。

酵素は時として有用な分子を作る触媒として非常に素晴らしい作用を示しますが、決して魔法でもないし、超越した能力もありません。蛋白質でできた触媒に過ぎないのです。

もし、酵素の真実をもっと知りたい方がいらっしゃったら、まずは以下の本をお読みになると良いと思います。

藤本大三郎さんの本はとても読みやすいですのでおすすめです。

こちらもおすすめですが、絶版かもしれません・・・。

あぽとーしす

投稿者の記事一覧

微生物から動物、遺伝子工学から有機合成化学まで広く 浅く研究してきました。論文紹介や学会報告などを通じて、研究者間の橋掛けのお手 伝いをできればと思います。一応、大学教員で、糖や酵素の研究をしております。

関連記事

  1. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジ…
  2. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バ…
  3. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発
  4. Macユーザに朗報?ChemDrawバージョンアップ
  5. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buch…
  6. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
  7. ポリエチレンテレフタレートの常温解重合法を開発
  8. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 全フッ素化カーボンナノリングの合成
  2. 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授
  3. 有機ホウ素化合物を用いたSNi型立体特異的β-ラムノシル化反応の開発
  4. 不斉ディールス・アルダー反応 Asymmetric Diels-Alder Reaction
  5. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?
  6. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?
  7. 有機合成化学協会誌2017年7月号:有機ヘテロ化合物・タンパク質作用面認識分子・Lossen転位・複素環合成
  8. 化学に関する様々なサブスクリプション
  9. 物凄く狭い場所での化学
  10. 化学者のためのエレクトロニクス講座~半導体の歴史編~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP