[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アーウィン・ローズ Irwin A. Rose

[スポンサーリンク]

アーウィン・ローズ (Irwin A. Rose、1926年7月16日 -2015年7月2日)は、アメリカの生化学者である(写真:www.chem.uci.edu)。
カリフォルニア大学アーバイン校教授。
「ユビキチン介在型タンパク質分解過程の発見」によって、2004年ノーベル化学賞をアーロン・チカノーヴァー、アブラハム・ハーシュコと共同受賞。

経歴

19xx ワシントン大学
1948 シカゴ大学 学士号取得
1952 シカゴ大学 博士号取得
1954 イェール大学研究員
1964 フォックスチェース癌センターシニアメンバー
1997 カリフォルニア大学アーバイン校名誉研究員

受賞歴

2004 ノーベル化学賞

研究概要

ユビキチン・プロテアソーム系を介するタンパク質分解過程の発見

関連動画

 

名言集

 

関連文献

  1. Hershko, A.; Ciechanover, A.; Rose, I. A. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1979, 76, 3107.

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  2. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  3. 向山 光昭 Teruaki Mukaiyama
  4. マーティン・バーク Martin D. Burke
  5. 劉 龍 Ryong Ryoo
  6. 福山透 Tohru Fukuyama
  7. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  8. チン・リン Qing Lin

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表
  3. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  4. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」
  5. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス
  6. 次世代シーケンサー活用術〜トップランナーの最新研究事例に学ぶ〜
  7. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  8. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ①
  9. 生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ
  10. Nsアミン誘導体

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP