[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree

[スポンサーリンク]

ロバート・H・クラブトリー(Robert H. Crabtree、1948年4月17日-(ロンドン))は、アメリカの化学者である。米イェール大学教授(写真:Crabtree Lab)。

経歴

1959-1966 Brighton College
1970 New College 卒業(Malcolm Green教授)
1973 サセックス大学 博士号取得(Joseph Chatt教授)
1973-1975 Institut de Chimie des Substances Naturelles at Gif-sur-Yvette 博士研究員 (Hugh Felkin教授)
1975-1977 同 attache’ de recherche
1977-1982 イェール大学 助教授
1982-1985 イェール大学 准教授
1985- イェール大学 教授

 

受賞歴

1981 Alfred P. Sloan Fellow
1982 Dreyfus Teacher-Scholar
1984 RSC Corday-Morgan Medal
1991 ACS Organometallic Chemistry Prize
1993 ACS Organometallic Chemistry Prize
1994 Mack Award
2000 ISI Highly Cited Author Award
2001 Bailar Medal
2007 Karcher Medal
2009 ACS Green Chemistry Award

 

研究概要

イリジウム触媒を用いる均一系水素化

彼の開発した触媒は、現在ではCrabtree触媒と呼ばれ市販されている。空気中で安定であり、Wilkinson錯体などに比べて活性が高く、四置換オレフィンなどの水素化も可能である。

crabtree_cat.gif

N-ヘテロサイクリックカルベンを用いる金属錯体合成

水素貯蔵材料の開発

 

名言集

 

コメント&その他

  1. 初版本蒐集を趣味としている。コレクションの中には、レントゲンの撮影した世界初のX線像が掲載されたジャーナルの初版などがあるそうだ。

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  2. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  3. 福住 俊一 Shunichi Fukuzumi
  4. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte
  5. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  6. イヴァン・フック Ivan Huc
  7. 星本 陽一 Yoichi Hoshimoto
  8. 荘司 長三 Osami Shoji

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  2. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師
  3. 第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme George教授
  4. Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法
  5. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬ウェビナー CUBICの基礎と実例」
  6. テキサス大教授Science論文捏造か?
  7. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか
  8. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波化学(株)9月度ウェビナー
  9. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾
  10. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP