[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

デービーメダル―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

デービーメダル(Davy Medal)とは、ロンドン王立協会が化学分野で重要な発見をした人物に授与する賞である。1877年より毎年授与されている。

1990年以降の受賞者は以下の通り。

1990 Keith Usherwood Ingold
1991 Jeremy R. Knowles
1992 A. Carrington
1993 Jack E. Baldwin
1994 John Meurig Thomas
1995 M. L. H. Green
1996 Geoffrey Wilkinson
1997 Jean-Marie Lehn
1998 Alan Roy Fersht
1999 Malcolm Harold Chisholm
2000 Steven Victor Ley
2001 Alastair Ian Scott
2002 Neil Bartlett
2003 Roger Parsons
2004 Takeshi Oka
2005 Chris Dobson
2006 Martin Pope
2007 John Simmons
2008 James Fraser Stoddart
2009 Jeremy Sanders
2010 Carol Robinson
2011 Ahmed Zewail
2012 Fraser Armstrong
2013 Graham Hutchings
2014 Clare Grey
2015 Gideon Davie

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishe…
  2. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  3. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton
  4. ロバート・フィップス Robert J. Phipps
  5. 安藤弘宗 Hiromune Ando
  6. 村井 眞二 Shinji Murai
  7. デニス・ホール Dennis G. Hall
  8. 大村 智 Satoshi Omura

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生物発光のスイッチ制御でイメージング
  2. 動画:知られざる元素の驚きの性質
  3. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発
  4. デイヴィット・ベイカー David Baker
  5. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  6. 決め手はケイ素!身体の中を透視する「分子の千里眼」登場
  7. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成
  8. 元素の和名わかりますか?
  9. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  10. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP