[スポンサーリンク]

天然物

2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ

[スポンサーリンク]

正式名称 : 2,5-di-(N-(­­­­–)-prolyl)-para-benzoquinone

シソ科の植物 Leucosceptrum canum の花の蜜 (nectar) から単離された化合物。ダーク・ブラウン色をしており、鳥が好んで舐めに来ることから“鳥のコカ・コーラ”とも呼ばれている。

 

通常、花の蜜は無色のものが多い。しかし、少なくとも 68 の分類群、20 の属、15 の科で有色の蜂蜜が単離されている。L. canum は、鳥に非常に好まれている植物であり、約 40 種の鳥がその蜜を吸いにくることが知られている。L. canum の蜜の色は、紫色のAnthocyanin 類縁体によるものである。

 

生合成

Proline と Quinone が縮合して生合成されると考えられている。

DPBQ の構造決定に際し、結晶化が試みられたがうまくいかなかった。そのため、実際にこの化合物を合成し、CD スペクトルを比較することにより絶対立体化学が決定された。

Birds_Coca_Cola_scheme

DPBQ は、アミノ酸である Proline と Quinone が縮合して生合成されると考えられているが、Quinone とアミノ酸が縮合して生成する天然物は、海綿などからは報告されているが、花の蜜に含まれる色素成分としては、新規な構造である。

DPBQ は、有機溶媒中では不安定であるが、塩基性条件下 (pH8.4)、水溶液中では比較的安定である。L. canum の花の蜜のpH は7.93 から8.53 程度であるため、 DPBQ は安定に存在できると考えられている。

 

関連リンク

参考文献

  1. Luo, S.-H.; Liu, Y.; Hua, J.; Niu, X.-M.; Jing, S.-X.; Zhao, X.; Schneider, B.; Gershenzon, J.; Li, S.-H. Org. Lett. 2012, 14, 4146. DOI: 10.1021/ol3017879

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. フルエッギン Flueggine
  2. スピノシン Spinosyn
  3. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~
  4. ノッド因子 (Nod factor)
  5. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  6. セレノネイン selenoneine
  7. シアノスター Cyanostar
  8. カリオフィレン /caryophyllene

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボンビコール /bombykol
  2. 有機化学クロスワードパズル
  3. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~
  4. プリーストリーメダル・受賞者一覧
  5. カルバメート系保護基 Carbamate Protection
  6. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に
  7. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz
  8. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~
  9. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  10. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP