[スポンサーリンク]

archives

1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール : 1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole

[スポンサーリンク]

T2624.gif

アリル位トリフルオロメチル化反応

1-トリフルオロメチル-1,2-ベンゾヨードキソール-3(1H)-オン (Togni試薬II)はTogniらによって開発された求電子的トリフルオロメチル化試薬で,1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール (Togni試薬)と同様に,種々の基質にトリフルオロメチル基を導入することができます。特にTogni試薬IIをオレフィン類との反応に用いた場合には,アリル位にトリフルオロメチル基が導入された化合物を与えることが報告されています。

P. Eisenberger, S. Gischig, A. Togni, Chem.Eur. J. 2006, 12, 2579; X. Wang, Y. Ye, S. Zhang, J. Feng, Y. Xu, Y. Zhang, J. Wang, J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 16410.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. イリジウム錯体:Iridium-complex
  2. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  3. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Ir…
  4. BTQBT : BTQBT
  5. カーボンナノチューブの分散とその応用【終了】
  6. 第3回「Matlantis User Conference」
  7. エノキサシン:Enoxacin
  8. トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン : Tris(penta…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  2. フェノールのC–O結合をぶった切る
  3. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  4. 吉良 満夫 Mitsuo Kira
  5. 一次元の欠陥が整列した新しい有機−無機ハイブリッド化合物 -ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に期待-
  6. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoration
  7. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
  8. 正宗・バーグマン反応 Masamune-Bergman Reaction
  9. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』
  10. スタチンのふるさとを訪ねて

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP