投稿者の記事一覧

eyeopen

  1. ユニバーサル・フェーズセパレーター発売

    全ての疎水性有機溶媒で使用できる液液抽出用2相分離カラム、ユニバーサル・フェーズセパレーターの新発売をご案内しています。<Biotage Newsletter 第73号:2012年11月22日>フェーズセパレー…

  2. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得

     米食品医薬品局(FDA)は17日、Vivus社の新たな肥満治療薬「 Qsymia 」を承認…

  3. 肝はメチル基!? ロルカセリン

     ケムステニュースに取り上げましたが、Arena Pharmaceuticalsが創成し、エーザ…

  4. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得

     エーザイ株式会社は、アリーナ・ファーマシューティカルズ・インク(Arena Pharmac…

  5. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売

     武田薬品工業は5月31日、高血圧症治療剤「アジルバ®錠」(一般名:アジルサルタン)の発…

  6. 浄水場から検出されたホルムアルデヒドの原因物質を特定

  7. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得

  8. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 

  9. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告

  10. シリカゲルの小ネタを集めてみた

  11. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し

  12. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/FDA適応拡大申請

  13. Merck 新しい不眠症治療薬承認申請へ

  14. SDFって何?~化合物の表記法~

  15. あなたの天秤、正確ですか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  2. ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~
  3. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  4. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  5. ベティ反応 Betti Reaction
  6. アンモニアを窒素へ変換する触媒
  7. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP