[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

オルトアルキル置換芳香族イソニトリルを強塩基で処理し、インドールを得る方法。

基本文献

 

反応機構

saegusa_indole_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactoniza…
  2. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (Ru…
  3. ハートウィグ ヒドロアミノ化反応 Hartwig Hydroam…
  4. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methy…
  5. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimid…
  6. スズアセタールを用いる選択的変換 Selective Trans…
  7. フォン・リヒター反応 von Richter Reaction
  8. ワッカー酸化 Wacker oxidation

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カラムはオープン?フラッシュ?それとも??
  2. レイングルーバー・バッチョ インドール合成 Leimgruber-Batcho indole synthesis
  3. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis
  4. 【書籍】理系のための口頭発表術
  5. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)
  6. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene AおよびBの全合成研究
  7. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
  8. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  9. ゲルマニウムビニリデン
  10. 生体深部イメージングに有効な近赤外発光分子の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

第492 回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学 合成薬品製造学研究室 (伊…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP