[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

オルトアルキル置換芳香族イソニトリルを強塩基で処理し、インドールを得る方法。

基本文献

 

反応機構

saegusa_indole_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. カルボニル-エン反応(プリンス反応) Carbonyl-Ene …
  2. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidati…
  3. ウォール・チーグラー臭素化 Wohl-Ziegler Bromi…
  4. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangemen…
  5. フォン・ペックマン反応 von Pechmann Reactio…
  6. 芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromat…
  7. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective G…
  8. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinso…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. よう化サマリウム(II):Samarium(II) Iodide
  2. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益
  3. ウギ反応 Ugi Reaction
  4. 二光子吸収 two photon absorption
  5. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  6. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年
  7. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:オリゴマー活物質の利用
  8. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成
  9. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り込む
  10. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP