[スポンサーリンク]


chemglossary医薬化学

  1. 極性表面積 polar surface area

    極性表面積(polar surface area, PSA)とは、分子表面のうち極性を帯びている部分の面積値のことで、細胞膜透過性に関する医薬構造最適化のために使用される指標。全ての極性原子(主に酸素、窒素、それと結合する水素)の表面総和と…

  2. ステープルペプチド Stapled Peptide

    ステープルペプチド(Stapled Peptide)とは、短鎖ペプチドの二次構造を安定化させる目的で…

  3. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification

    化合物合成経路の終盤で化学選択的な変換を行うことができれば、物質が生来有する構造・機能をある程度担保…

  4. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody

    ある種のリコンビナント抗体は血液-脳関門を透過する能力を持つことが知られている。近年、中枢神経系疾患…

  5. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling

    従来のプロテオミクス研究では、タンパク質の存在量を測定することに主眼が置かれていた。この結果として、…

  6. リード指向型合成 / Lead-Oriented Synthesis

  7. 特殊ペプチド Specialty Peptide

  8. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate

  9. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomography

  10. トップリス ツリー Topliss Tree

  11. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”

  12. ケージド化合物 caged compound

  13. フラグメント創薬 Fragment-Based Drug Discovery/Design (FBDD)

  14. 不斉触媒 Asymmetric Catalysis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 千田憲孝 Noritaka Chida
  2. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化
  3. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  4. オルト−トルイジンと発がんの関係
  5. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益
  6. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得
  7. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発

注目情報

最新記事

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

PAGE TOP