[スポンサーリンク]

chemglossary

クリックケミストリー / Click chemistry

[スポンサーリンク]

  クリックケミストリー(Click Chemistry)は、様々な機能性物質創製(医薬候補化合物、バイオプローブ、ソフトマテリアルなど)を目指した、大局的な化学研究スタイル[1]のひとつ。

ベルトのバックルが「カチッと音を立てて結合する(Click)」という単語が示すとおり、手軽に強固な結合をつくれる高化学選択的・高収率・高速反応を基盤技術として用いることが特徴である。

アジドとアルキンを用いるHuisgen[3+2]環化が代名詞的反応として知られている。 この反応は周囲の環境・条件にほとんど影響を受けない。水中・生体適合条件下でも進行する、信頼性の高い生体直交型反応(bioorthogonal reaction)の一つである。

2014-10-31_08-37-41Huisgen[3+2]環化

クリックケミストリーの具体化として、シャープレスはアセチルコリンエステラーゼ(AChE)内で、2つの阻害剤をクリックケミストリー的手法を用いて架橋させるという、鋳型法によるリンカー探索を行った。その結果、世界最強のAchE阻害剤を発見することに成功している[2]

click_chemistry_3

 

関連論文

  1. Review: Kolb, H. C.; Finn, M. G.; Sharpless, K. B. Angew. Chem. Int. Ed. 2001, 40, 2004. [DOI]
  2. (a) Sharpless, K. B. et al.  Angew. Chem. Int. Ed. 2002, 41, 1053. [DOI] (b) Sharpless, K. B. et al. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 6686. DOI:10.1021/ja043031t

関連書籍

[amazonjs asin=”3527320857″ locale=”JP” title=”Click Chemistry: In Chemistry, Biology and Macromolecular Science”][amazonjs asin=”3527339167″ locale=”JP” title=”Click Reactions in Organic Synthesis”][amazonjs asin=”1119001404″ locale=”JP” title=”Chemistry as a Game of Molecular Construction: The Bond-Click Way”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antib…
  2. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversificat…
  3. 色素増感型太陽電池 / Dye-sensitized Solar…
  4. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
  5. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse tr…
  6. ポットエコノミー Pot Economy
  7. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effec…
  8. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  2. コーヒーブレイク
  3. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsuki Epoxidation
  4. 電池で空を飛ぶ
  5. Bergfriendhof (山の墓地)
  6. 藤田 誠 Makoto Fujita
  7. 「オプジーボ」の特許とおカネ
  8. ボロン酸エステルをモノ・ジフルオロメチル基に変える
  9. 有機化学命名法
  10. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP