[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

SN2求核置換反応による非対称エーテルの合成。Rが第一級の時に最良の結果が得られる。トリチル保護など、特別な場合においてはSN1型で進行するものもある。

E2脱離が競合反応となる。第三級アルキルハライドの時には通常、脱離反応のみ起こる。

SN2置換反応を加速させる効能を持つ、非プロトン性極性溶媒(アセトニトリルやDMFなど)が良く用いられる。

ハロゲン化アルキルの代わりに、スルホニル基などを脱離基として有するものも使用できる。

基本文献

  • Williamson, W. Liebigs Ann. Chem. 185177, 37.
  • Williamson, W. J. Chem. Soc. 1852, 106, 229.
  • Dermer, O. C. Chem. Rev. 1934, 14, 385. DOI: 10.1021/cr60049a002

 

反応機構

X-ethe2.gif

反応例

williamson_3.gif
williamson_5.gif
SNAr反応の場合は、脱離基が F > Cl > Br > I の順に反応性が低下することに注意。
williamson_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] J. R. Prous, ed. Drugs Fut. 1992, 17, 1093.

[2] J. R. Prous, ed. Drugs Fut. 2002, 27, 339.

[3] J. R. Prous, ed. Drugs Fut. 1990, 15, 1080.

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen R…
  2. フェルキン・アーン モデル Felkin-Anh Model
  3. フリース転位 Fries Rearrangment
  4. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hyd…
  5. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  6. ハンチュ ピロール合成 Hantzsch Pyrrole Syn…
  7. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reage…
  8. フリーデル・クラフツアルキル化 Friedel-Crafts A…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 炭素を1つスズに置き換えてみたらどうなる?
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  4. 【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?
  5. 最期の病:悪液質
  6. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成
  7. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation
  8. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2021年版】
  9. 蛍光標識で定性的・定量的な解析を可能に:Dansyl-GSH
  10. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP