[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

トロスト不斉アリル位アルキル化反応 Trost Asymmetric Allylic Alkylation

[スポンサーリンク]

アルコール・エステル → エーテル、アミン、アルカン etc

 

概要

パラジウムおよび適切な光学活性リン配位子を触媒量用いることで、不斉辻-Trost反応が可能である。TrostらおよびPfaltzらによって開発された不斉配位子がよく用いられている。

近年ではモリブデンやイリジウムなどを中心金属として用いて、分枝状置換体を光学活性な形で得る手法が発展しつつある。

基本文献

  • Trost, B. M.; Dietsch, T. J. J. Am. Chem. Soc. 1973, 95, 8200. DOI: 10.1021/ja00805a056
  • Trost, B. M.; Strege, P. E. J. Am. Chem. Soc. 1977, 99, 1649. DOI: 10.1021/ja00447a064
  • Trost, B. M.; Van Vranken, D. L. Chem. Rev. 1996, 96, 395. DOI: 10.1021/cr9409804
  • Trost, B. M.; Crawley, M. L. Chem. Rev. 2003, 103, 2921. DOI: 10.1021/cr020027w
  • Trost, B. M.; Machacek, M. R.; Aponick, A. Acc. Chem. Res. 2006, 39. 747. DOI: 10.1021/ar040063c
  • Trost, B. M.; Fandrick, D. R. Aldrichimica Acta 2007, 40, 59. [PDF]

 

反応機構

辻-Trost反応を参照。

 

反応例

(-)-Terpestacinの合成[1]:不斉辻-Trost反応→ジオスフェノールクライゼン転位の連続変換を巧みに用い、不斉中心を構築している。

tsuji_trost_6.gif

トリメチレンメタン種の不斉付加反応[2]

tsuji_trost_11.gif

(-)-Cyanthiwigin Fの全合成[3]:エノラートの分子内AAA[4]が鍵反応。不斉四級炭素を構築できる強力な条件。

tsuji_trost_8.gif

Oseltamivirの合成[5]

tsuji_trost_10.gif

モリブデン触媒を用いる、分枝選択的AAA[6]

tsuji_trost_13.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Trost, B. M.; Dong, G. Vance, J. A. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 4540. DOI: 10.1021/ja070571s
[2] Trost, B. M.; Stambuli, J. P.; Silverman, S. M.; Schworer, U. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 13328. DOI: 10.1021/ja0640750
[3] Enquist, J. A.; Stoltz, B. M. Nature 2008, 453, 1228. doi:10.1038/nature07046
[4] Behenna, D. C.; Stoltz, B. M. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 15004. DOI: 10.1021/ja044812x
[5] Trost, B. M.; Zhang, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 3759. doi:10.1002/anie.200800282
[6] Trost, B. M.; Hachiya, I. J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 1104. DOI: 10.1021/ja973298a

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0471315060″ locale=”JP” title=”Handbook of Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis: Volume 1 and Volume 2″][amazonjs asin=”0124666159″ locale=”JP” title=”Handbook of Palladium-Catalysed Organic Reactions”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process fo…
  2. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Syn…
  3. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  4. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporati…
  5. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)…
  6. クノール キノリン合成 Knorr Quinoline Synt…
  7. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald…
  8. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  3. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを販売
  4. 株式会社ジーシーってどんな会社?
  5. 新たな環状スズ化合物の合成とダブルカップリングへの応用
  6. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-
  7. C70の中に水分子を閉じ込める
  8. エナンチオ選択的付加反応による光学活性ピペリジン誘導体の合成
  9. アザジラクチンの全合成
  10. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP