[スポンサーリンク]

一般的な話題

「一家に1枚」ポスターの企画募集

[スポンサーリンク]

 

文科省では発明の日(4月18日)を含む一週間を「科学技術週間」と位置づけており、一般の方々が科学に触れ合えるようなイベントが各所で開催されます。

この科学技術週間を来年度も盛り上げるべく、「一家に1枚」ポスターの企画プロデューサーが募集されています。(詳細はこちらのPDFを参照ください)

この「一家に一枚」シリーズは、一般に科学を根付かせる取り組みの中では、かなり優れた効果をあげているものの一つに思えます。良いアイデアをお持ちの方は、ぜひとも提案してみてはいかがでしょう。締切は9/17(金)とあまり期間がないですが・・・。

さて、これまで6作品が公開されてきたという「一家に一枚」シリーズ。皆さんどんなものがあるかご存知でしょうか?科学技術週間公式ホームページの右側にリストアップされていますので、まとめて紹介してみましょう。

一家に1枚 周期表

ikka_genso.jpgこれは化学系の皆さんにとってはおなじみでしょう。
理化学研究所・玉尾皓平教授の指揮のもと作成された、これまでになかった楽しい周期表です。第4版まで出ている人気作品。

各元素にまつわる写真をふんだんに使い、普段身近に感じられない元素の意外な一面を解説してあります。上部には過去の自然科学系ノーベル賞受賞者の面々もずらりと勢揃い。日本の科学力の強さもアピールできています。

この周期表が人気を勝ち得たからこそ、のちのシリーズ継続につながったと言っても過言ではありません。まさに「一家に一枚」の原点です。

ダウンロードはこちら(A3第4版・PDF)

 

一家に1枚 ヒトゲノムマップ

ikka_genome.jpgヒトゲノムという言葉も有名になりました。
我々の体を記述する暗号ということは認知されているのでしょうが、詳しくはどうなっているのか?ということになると、専門的に過ぎるためか目に付く機会があまりないようです。
この「ヒトゲノムマップ」は、現在の生物学が明らかにしてきたゲノムの機能が、分かりやすくまとめられています。しかしこれだけ膨大な量があっても、それは知られるうちのわずか1%に過ぎないとのことで・・・人体というものがどれほど複雑なシステムであるか、よく分かるというものです。

ダウンロードはこちら(A3第2版・PDF)

 

一家に1枚 宇宙図 2007

ikka_utyuuzu.jpg先立ってのはやぶさフィーバーから伺えるように、人類の宇宙への熱い思いというのは、いつの時代も変わらないようです。
この「宇宙図」は、「宇宙に関する歴史と最新情報を、人間を中心にして描く」というコンセプトで作られています。黒バック白文字は、いつでもどこでも身近な宇宙を彷彿とさせてくれる定番デザイン。
しかし宇宙の世界には美麗な写真が山ほどあるでしょうに、もうすこし文字は少なくていいかなー、とも個人的には感じます。

ダウンロードはこちら(A3第2版・ZIP圧縮

 

一家に1枚 光マップ

ikka_hikarimap.jpg「光」は自然界に存在するものの中では、あまりに身近なものの一つ。その身近さ故に存在を意識せずとも生きていくことができるほどです。
しかし技術者たちは我々の生活を便利にすべく、そんな光を上手く活用しています。
この光マップはA3を2枚横につなげる変則版組みで描かれ、幅広い波長ごとに光がどのように作られ使われているかまとめられています。

ダウンロードはこちら(A3横連結版・PDF

 

一家に1枚 天体望遠鏡400年

ikka_bouenkyou.jpg
このポスターが作成された2009年は世界天文年。ガリレオによる望遠鏡の発明から400年を数える記念すべき年でした。
当時のお手製望遠鏡から現在の宇宙望遠鏡にいたるまで、技術の進歩とその歴史は脈々と続いています。望遠鏡の発展の様子がよくわかるポスターがこれです。
やはり人気の高い宇宙領域だけあって、いくつもの種類が出てきますね。

ダウンロードはこちら(A3版・PDF

 

一家に1枚 未来をつくるプラズマ

ikka_plasma.jpg
最新作はプラズマ・・・なんだかこれだけちょっと毛色が違うように感じられるのは、筆者の気のせいでしょうか?
プラズマテレビなどの単語が普及しつつある一方で、その中身は意外と知られていないという背景事情もあったのでしょう。配布には良いタイミングなのかも知れませんね。
プラズマならではのカラフルな画像群は圧巻です。

ダウンロードはこちら(A3版・PDF

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub
  2. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
  3. プラスチック類の選別のはなし
  4. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?
  5. 貴金属触媒の活性・硫黄耐性の大幅向上に成功
  6. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します…
  7. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発
  8. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  2. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料
  3. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  4. あなたの体の中の”毒ガス”
  5. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer
  6. 高知・フュルスナー クロスカップリング Kochi-Furstner Cross Coupling
  7. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  8. トム・マイモニ Thomas J. Maimone
  9. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tris(triphenylphosphine)rhodium(I) Chloride
  10. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP