[スポンサーリンク]

一般的な話題

サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生

[スポンサーリンク]

今月9・10日に日本科学未来館他で開催されるサイエンスアゴラ出展について、京都大学物質-細胞統合拠点(iCeMS)科学コミュニケーショングループ(加藤和人グループ)で活動している水町衣里先生にインタビューしてきました。

 

みんなでつくる未来像:iCeMS発の科学から考える
(日本科学未来館Aa-008)

 

「生活環境化学の部屋」・「日本コンピュータ化学会」の本間善夫先生日本蛋白質構造データバンク(PDBj)の工藤高裕先生に続き、インタビューは今回で3回目です。それではお話をどうぞ!

どういう団体ですか?

京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)は、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に採択された研究拠点の1つです。物理学、化学、細胞生物学など多様な分野の研究者が集い、一緒に融合的な研究をしている拠点です。山中伸弥先生で有名になったiPS細胞研究所(CiRA=サイラ)はiCeMSの姉妹研究所です。今の拠点長は多孔性配位高分子(porous coordination polymers、PCP)でお馴染みの北川進先生が務めています。

iCeMSとしてアゴラへ出展するのは今回が初となります。iCeMSが取り組んでいる研究テーマは多様なので、今回のブースでは、テーマを幹細胞研究に絞っています。

 

会場では何が見どころですか?

いわゆる「見どころ」は用意していません。何かを見せる、伝えるためだけのブース展示ではありません。

今回は来場者の方に、科学に関する(今回は細胞生物学や再生医療など)素直な意見やアイデアを私たちのブースに残して行ってもらおうという企画です。

(*会場でみなさんからいただいたアイデアは、特設Facebookページでご覧いたけるようにしています。)

 

具体的にブースでしようと思っていることは、

  1. 神経細胞をキャラ化したフィギュアを作ってもらう。(これまでに高校生向けの実験教室で使ってきた「すごろく」教材のかわいいところにふれてもらう)
  2. フィギュアを作りながら、もしも質問されれば、幹細胞や再生医療、iCeMSでの研究について答える。
  3. 最後に「イノベ川柳」を詠んでもらう。

です。

 

2013年3月に実施された科学・技術フェスタに出展した際にもPCPやiPS細胞をテーマに同じような企画を行い、おもしろい意見をいただきました。あえていうならば、来場者のみなさんが残してくださる「作品」が今後の研究に生かされていく様子を「見どころ」にしたいと考えています。

iCeMS2.jpg

 

ケムステについて思っていることや気になることがあればひとつお話しください。

まず、どういった層を対象に作っているサイトなのでしょうか?

(※注:後日別の記事で回答させていただきたいと思います。)

研究者が、小・中・高校生に科学を伝える機会を得た際に使えるような素材集やポータルサイトがあればいいなと考えています。例えば、幹細胞研究に関する海外の事例としてはCalifornia Institute for Regenerative Medicine (CIRM)のサイトなどが充実しています。

 

サイエンスアゴラで気になる団体を他にひとつ教えてください。

個人的には、「宇宙100の謎」(日本科学未来館Aa-050)です。宇宙の謎について、研究者目線で質問と回答が語られるのではなくて、一般の方からの謎や疑問、例えば「宇宙人は存在するのか」といった質問を募集して研究者が答えるという活動を行っているのだそうです。ボトムアップ型が新鮮だなと思いました。

 

以前、アメリカ科学振興協会(AAAS)の年次大会に出席したのですが、その中で実施されていた家族向けイベント「ファミリー・サイエンス・デー」のブース展示の仕方が新鮮でし。そこでの多くのブースは、パネルなどの文字が極端に少なく、とにかく遊ばせてもらえる、というものでした。立ち寄った人が何も聞かなければ遊んで終わり、質問があれば答えてもらうことができます。研究者が一方的に話しかけてくると近づきにくい印象を受けますが、遊んでもらってから話すスタイルなら、より活発に質問や意見を出しやすくなると思います。

今までにない来場者との交流の仕方、科学の共有の仕方がもっと採用されたら良いのにと思っています。

 

水町先生、インタビューにご協力いただきありがとうございました。当日もよろしくお願いします。

今年のサイエンスアゴラではiCeMSをはじめWPIに採択されている9拠点が揃って出展するそうです。興味をもたれた方はぜひ、ケムステブースとあわせて足を運んで遊んでみてください!

 

関連書籍

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速…
  2. 大量合成も可能なシビれる1,2-ジアミン合成法
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑭: 液タブ …
  4. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル
  5. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  6. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-…
  7. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  8. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. メールのスマートな送り方
  2. ドライアイスに御用心
  3. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  4. Spin-component-scaled second-order Møller–Plesset perturbation theory (SCS-MP2)
  5. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授
  6. 水と塩とリチウム電池 ~リチウムイオン電池のはなし2にかえて~
  7. アルゼンチン キプロス
  8. 住友製薬-日本化薬、新規抗がん剤で販売提携
  9. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定
  10. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP