[スポンサーリンク]

会告

市民公開講座 ~驚きのかがく~

[スポンサーリンク]

日本化学会年会中、3月18日に市民も自由に参加できる市民公開講座が開催されます。

タイトルは「驚きのかがく」。

名前の通り特に「化学」にこだわることもなく、「かがく」に関わる話題の人4名をお招きして講演会を行います。

創薬で大活躍中のペプチドリームの舛谷氏、地球上に残された最後のフロンティア、深海の研究を行う出口氏、だまし絵としてよくみる錯視研究の杉原氏、そして落語家真打ち三遊亭歌武蔵氏の講演です。

って、落語入ってるけど!!

ある意味、驚きです。つまりこだわりはないということです(苦笑)。真打ちの落語家、結構お呼びするのにお金かかるので、落語を聞いたことない人はぜひ参加すると良いと思います。参加は無料で、もちろん日本化学会年会に参加されている方も自由に参加できます。

実施日・会場

3 月 18 日 (土) 13 時 25 分 ~ 17 時 S6 会場 (慶應義塾大学日吉キャンパス第4校舎独立館 地下2階 DB203)

会場の独立館は日吉駅をでてすぐ見えるのでわかりやすいと思います。

 

プログラム

13:30- 創薬の楽しさと難しさ(ペプチドリーム)舛屋 圭一

皆さんが病気になったときにお医者さんから処方される、もしくは入院中に使われる様々な“薬”について、研究開発に携わる者はどのような思いで“薬”創りを行っているのか?最先端の創薬研究開発はどこまで皆さんの健康の維持に貢献できるのか?皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

14:20- ガウディと深海と化学(海洋研究開発機構)出口 茂

「人が作り出したものは、すべて自然という名の偉大な本に書かれている」とは、サグラダ・ファミリアの設計で名高い建築家ガウディの言葉です。彼の言葉の通り、自然界は新たな技術開発のヒントに満ち溢れています。講演では地球上に残された最後のフロンティアと言われる深海の姿と、そこからヒントを得た化学についてお話しします。

15:10- 進化する不可能立体:脳が作り出す不条理の世界(明治大)杉原 厚吉

不可能立体の絵と呼ばれるだまし絵があります。これは、見たとき立体の印象を持つけれど、同時にそんな立体は作れそうにないと感じるものです。しかし、不可能立体の中には、その名に反して立体として作れるものもあります。その立体を見ると、目の前に存在する立体を見ているのに、そんな立体はあるはずがないという不条理な感覚にとらわれます。これらの不可能立体の進化をたどりながら、目で見て奥行を知覚するとはどういうことなのかを、一緒に考えていきたいと思います。

16:20- 年会落語(落語協会)三遊亭 歌武蔵他

日本固有の伝統的な話芸、落語。はじめての人も(構えず)気楽にお越しください。想像の世界が知らず知らず広がって、笑い転げて最後はほっこりできること請け合いです。

参加費・申込み方法

参加費無料・事前申込不要。当日会場にて受付。

問合せ先

日本化学会 企画部 年会係
電話 (03) 3292-6163 E-mail:nenkai@chemistry.or.jp

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギ…
  2. アゾベンゼンは光る!~新たな発光材料として期待~
  3. イオン液体ーChemical Times特集より
  4. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その2
  5. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中
  6. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~
  7. 光触媒の活性化機構の解明研究
  8. ケミカル数独

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 貴金属に取って代わる半導体触媒
  2. 地方の光る化学商社~長瀬産業殿~
  3. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界
  4. 共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発
  5. 化学は地球を救う!
  6. ヒュッケル法(後編)~Excelでフラーレンの電子構造を予測してみた!~
  7. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講演会
  8. 超原子結晶!TCNE!インターカレーション!!!
  9. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
  10. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP