[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ポール・モドリッチ Paul L. Modrich

[スポンサーリンク]

ポール・L・モドリッチ (Paul L. Modrich、1946年6月13日-)はアメリカの生化学者である。ハワード・ヒューズ医科研究所 Inverstigator、デューク大学医科センター James B. Duke Professor。(写真:HHMI.org)

DNAミスマッチ修復機構の解明研究にて、2015年のノーベル化学賞を共同受賞した。

経歴

1968 マサチューセッツ工科大学 卒業
1973 スタンフォード大学 博士号取得(Robert Lehamn教授)
19xx ハーバードメディカルスクール 博士研究員(Charles Richardson教授)

現在 ハワード・ヒューズ医科研究所 Inverstigator、デューク大学医科センター James B. Duke Professor。

 

受賞歴

2015 ノーベル化学賞

 

研究概要

DNAミスマッチ修復機構に関する研究[5]

DNA塩基対はその複製過程で幾ばくかのエラーを生じる。DNAポリメラーゼによる校正が成されなかった場合、ミスマッチ修復が施される。この機構によって、1000倍のオーダーでDNA複製エラーを減らすことができる。

Modrichらは1983年、大腸菌ではDNA親鎖だけのメチル化(ヘミメチル化)が新生鎖と区別するサインとなり、非メチル化鎖のミスマッチ修復が行われることを証明した[1]。MutS、MutL、MutH因子とヘリカーゼ(UrvD)の協働作用によってミスマッチ修復が達成される。1989年にはin vitro系での分子修復システムを再現した[2]。

2004年にはヒト細胞の成分でもbidirectionalなミスマッチ修復系の介在を示した[3]。真核生物ではバクテリアとは異なり、DNAメチル化が機構に関与しておらず、鋳型鎖と新生鎖の区別の詳細は未だ不明である。

Paul_Modrich_2

この業績により、Tomas Lindahl、Aziz Sancarとともに2015年のノーベル化学賞を共同受賞した。

関連論文

  1. Pukkila, P.J.; Peterson, J.; Herman, G.; Modrich, P.; Meselson, M. “Effects of high levels of DNA adenine methylation on methyl-directed mismatch repair in Escherichia coli.” Genetics 1983, 104, 571.
  2. Lahue, R.S.; Au, K. G.; Modrich, P. “DNA mismatch correction in a defined system.” Science 1989, 245, 160. DOI:10.1126/science.2665076
  3. Dzantiev, L. et al., “A defined human system that supports bidirectional mismatch-provoked excision.” Mol. Cell 2004, 15, 31. doi:10.1016/j.molcel.2004.06.016
  4. Larrea, A. A.; Lujan, S. A.; Kunkel, T. A. “SnapShot: DNA Mismatch Repair” Cell 2010, 141, 730. doi:10.1016/j.cell.2010.05.002
  5. Iyer, R.; Pluciennik, A.; Burdett. V.; Modrich, P. “DNA mismatch repair: functions and mechanisms” Chem. Rev. 2006, 106, 302. doi:10.1021/cr0404794

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  2. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  3. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  4. ザック・ボール Zachary T. Ball
  5. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  6. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira
  7. 盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo
  8. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光と水で還元的環化反応をリノベーション
  2. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法
  3. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の創製」– MIT・Swager研より
  4. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman
  5. 低分子医薬に代わり抗体医薬がトップに?
  6. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  7. 有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号
  8. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol Reaction
  9. カンファー(camphor)
  10. 紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP