[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

パーコウ反応 Perkow Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

α-ハロケトンおよび亜リン酸エステルからエノールホスフェートを得る反応。

 

基本文献

  • Perkow, W. et al. Naturwissenschaften 195239, 353.
  • Perkow, W. Chem. Ber. 1954, 87, 755.
  • Lichtenthaler, F. W. Chem. Rev. 1961, 61, 607. DOI: 10.1021/cr60214a004
  • Arbuzow, B. A. Pure Appl. Chem. 1964, 9, 306. doi:10.1351/pac196409020307
  • Borowitz, I. J.; Yee, K. C.; Crouch, R. K. J. Org. Chem. 1973, 38, 1713. DOI: 10.1021/jo00949a021
  • Winkler, T.; Bencze, W. L. Helv. Chim. Acta 198063, 402. DOI: 10.1002/hlca.19800630210
  • Sekine, M.; Nakajima, M.; Hata, T. J. Org. Chem. 198146, 4030. DOI: 10.1021/jo00333a018

 

反応機構

perkow_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

Perkow reaction
(Wikipedia)
有機リン化合物
(Wikipedia日本)

関連記事

  1. プラトー反応 Prato Reaction
  2. マルコ・ラム脱酸素化 Marko-Lam Deoxygenati…
  3. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  4. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction…
  5. マイケル付加 Michael Addition
  6. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovs…
  7. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reacito…
  8. クリンコヴィッチ反応 Kulinkovich Reaction

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  2. 計算化学記事まとめ
  3. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  4. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を開始
  5. ウクライナ危機と創薬ビルディングブロック –エナミン社のケースより–
  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part IV
  7. コロナウイルス関連記事 まとめ
  8. クライゼン縮合 Claisen Condensation
  9. 宮田完ニ郎 Miyata Kanjiro
  10. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP