[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

パーコウ反応 Perkow Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

α-ハロケトンおよび亜リン酸エステルからエノールホスフェートを得る反応。

 

基本文献

  • Perkow, W. et al. Naturwissenschaften 195239, 353.
  • Perkow, W. Chem. Ber. 1954, 87, 755.
  • Lichtenthaler, F. W. Chem. Rev. 1961, 61, 607. DOI: 10.1021/cr60214a004
  • Arbuzow, B. A. Pure Appl. Chem. 1964, 9, 306. doi:10.1351/pac196409020307
  • Borowitz, I. J.; Yee, K. C.; Crouch, R. K. J. Org. Chem. 1973, 38, 1713. DOI: 10.1021/jo00949a021
  • Winkler, T.; Bencze, W. L. Helv. Chim. Acta 198063, 402. DOI: 10.1002/hlca.19800630210
  • Sekine, M.; Nakajima, M.; Hata, T. J. Org. Chem. 198146, 4030. DOI: 10.1021/jo00333a018

 

反応機構

perkow_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

Perkow reaction
(Wikipedia)
有機リン化合物
(Wikipedia日本)

関連記事

  1. ベシャンプ還元 Bechamp Reduction
  2. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid…
  3. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reactio…
  4. グリニャール反応 Grignard Reaction
  5. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields R…
  6. 生体共役反応 Bioconjugation
  7. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-A…
  8. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadswor…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本化学会第85回春季年会
  2. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  3. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)
  4. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども
  5. バリー・トロスト Barry M. Trost
  6. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  7. 化学大手、原油高で原料多様化・ナフサ依存下げる
  8. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  9. メンデレーエフ空港
  10. 超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP