[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い

[スポンサーリンク]

Paxil.gif

抗うつ剤「パキシル」(一般名・塩酸パロキセチン水和物)の副作用が疑われる自殺者が05、06年度と2年連続で2ケタに増えたことが厚生労働省などの調べで分かった。パキシルはうつ病やパニック障害などに有効だが、若い人を中心に自殺行動を高めるケースがあり、添付文書にはすでに警告や注意が明記されている。厚労省は医療関係者に「患者の状態の変化をよく観察し、薬の減量など適切な処置を」と呼びかけている(引用:毎日新聞)。

パキシル(Paxil)はグラクソ・スミスクラインが製造・販売している抗うつ剤です。つまり、うつ病に対する薬です。うつ病とは、「死別反応以外のもので、2週間以上にわたり毎日続き、生活の機能障害を呈している」ことを言います。そんなものにどのように薬がきくのでしょう?と思われる方は多いと思いますが、このパキシルに関していえば、パキシルを飲むことにより、シナプスでセロトニン(人間の精神活動に重要な化学物質)の再吸収に作用することでうつ症状を改善することができます。

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI:Selective Serotonin Reuptake Inhibitors)という分類になります。

うつ病は特に先進国に多く、最も多い米国では4人に1人から、多い業種では2人に一人が、うつ病もしくはうつの症状がでるといわれています。健康な人でも15%程度の確率でうつ病になることがあるそうです。

実際、国内のパキシル売り上げは、2001年には120億円であったのですが、2006年は560億円と約5倍弱まで増加しています。すべてはポジティブシンキングで!といいたいところですが、うつ病になってしまったら、しっかり病院にいって治療を受けましょう。

関連リンク

セロトニン Wikipediaより

うつ病  うつ病について解説

抗うつ薬– Wikipedia

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ハーバード大Whitesides教授プリーストリーメダルを受賞
  2. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能に…
  3. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  4. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道
  5. H-1B ビザの取得が難しくなる!?
  6. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  7. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
  8. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 博士課程学生の奨学金情報
  2. すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル
  3. 歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」
  4. CAS番号の登録が1億個突破!
  5. ピクテ・ガムス イソキノリン合成 Pictet-Gams Isoquinoline Synthesis
  6. 初心者でも簡単!ChatGPTを用いたプログラミング
  7. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!
  8. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa
  9. ロバート・フィップス Robert J. Phipps
  10. 有機合成に活躍する器具5選|第1回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP