[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. タンパクの「進化分子工学」とは

    2018年のノーベル化学賞は、「タンパクの分子進化」という分野の発展に重要な貢献をしたFrances H. Arnold教授、George P. Smith教授、Gregory P. Winter教授の3氏に与えられました(【速報】2018…

  2. スポンジシリーズがアップデートされました。

    ケムステ読者の方々の多くはプロトンスポンジ®(メルクアルドリッチの商標)(Wikipediaにリンク…

  3. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!

    スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)…

  4. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生

    本日ノーベル化学賞発表です。今年は無機化学分野ではないかということで、MOFも有力ですが、実用化…

  5. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー

    さていよいよノーベル化学賞の発表が近づいてまいりました。毎年のことですが、私も電話の前で待機したいと…

  6. 環状アミンを切ってフッ素をいれる

  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~OLED関連

  8. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?

  9. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加

  10. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】

  11. 巨大複雑天然物ポリセオナミドBの細胞死誘導メカニズムの解明

  12. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」

  13. 最近のwebから〜固体の水素水?・化合物名の商標登録〜

  14. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する

  15. 変わったガラス器具達

  16. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光と水で還元的環化反応をリノベーション
  2. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  3. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成
  4. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!
  5. 溶液中での安定性と反応性を両立した金ナノ粒子触媒の開発
  6. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか
  7. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授

注目情報

最新記事

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

PAGE TOP