[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. ゴールドエクスペリエンスが最長のラダーフェニレンを産み出す

    金表面における1,2,4,5-テトラブロモ-3,6-ジメチルベンゼン(TBDMB)の脱ハロゲン型P)が合成された。TBDMBの2つのメチル基による立体障害が本合成の鍵である。ラダーP)の合成ラダー。その芳香族性と反芳香族性の…

  2. ハロゲン移動させーテル!N-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化

    ハロチオフェンからのハロゲン移動反応を用いるN-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化が開発された。穏和な…

  3. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜

    アスピリン (アセチルサリチル酸、図1) といえば、解熱鎮痛薬の王様と言っていいほど…

  4. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―

    第347回のスポットライトリサーチは、東京農工大学連合農学研究科 (生物有機化学研究室)・永原紳吾 …

  5. 無機材料ーChemical Times 特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  6. SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた

  7. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?

  8. 誰もが憧れる天空の化学研究室

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜

  10. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③

  11. 元素手帳2022

  12. Delta 6.0.0 for Win & Macがリリース!

  13. こんなのアリ!?ギ酸でヒドロカルボキシル化

  14. ポンコツ博士の海外奮闘録 ケムステ異色連載記

  15. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化

  16. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 思わぬ伏兵・豚インフルエンザ
  2. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
  3. 生越 友樹 Tomoki Ogoshi
  4. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御
  5. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazole Synthesis
  6. 材料適合性 Material compatibility
  7. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?

注目情報

最新記事

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

PAGE TOP