[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アンドレアス ファルツ Andreas Pfaltz

[スポンサーリンク]

アンドレアス・ファルツ(Andreas Pfaltz、1948年5月10日-、スイス/バーゼル生)は、スイスの有機化学者である。Ir-PHOX系触媒によるアルキル置換オレフィン類の高エナンチオ選択的水素添加反応の開発で有名。バーゼル大学化学科教授

経歴

1972 ETH Zurich卒業
1978 ETH Zurich博士課程修了(A. Eschenmoser教授)
1978-1979 Columbia大学博士研究員(G. Stork教授)
1980-1986 ETH Zurich 研究員
1987-1990 ETH Zurich 講師
1990-1993 Basel大学准教授
1993-1995 Basel大学教授
1995-1998 Max-Planck-Institut für Kohlenforschung director, head of catalysis
1998-2015 Basel大学教授

2015-          Basel大学名誉教授

受賞歴

2012 President of the Bürgenstock conference
2011 Yamada-Koga Prize
2011 Heilbronner-Hückel Lecturer, Swiss Chemical Society and German Chemical Society
2008 Ryoji Noyori Prize
2003 Prelog Medal of the ETH Züric
2003 Pracejus Prize of the German Chemical Society
2002 Wilhelm Manchot Research Professorship, TU München
1989 Werner Prize of the Swiss Chemical Society

 

研究業績

Semicorrin型のリガンドの開発と不斉反応への応用。

Phoxリガンドの開発とそれらを用いた不斉反応への応用。とりわけ、Iridium-PHOX系による不斉還元反応は配位可能なヘテロ原子を有しない二重結合においても、高エナンチオ選択的、高収率で進行する。

関連文献

  1. Helmchen.G.; Pfaltz, A. Acc. Chem. Res. 2000, 33, 336. DOI: 10.1021/ar9900865
  2. Woodmansee, D. H.; Pfaltz, A. Chem. Commun. 2011, 47, 7912. DOI: 10.1039/C1CC11430A

関連書籍

関連リンク

 

Gakushi

投稿者の記事一覧

東京の大学で修士を修了後、インターンを挟み、スイスで博士課程の学生として働いていました。現在オーストリアでポスドクをしています。博士号は取れたものの、ハンドルネームは変えられないようなので、今後もGakushiで通します。

関連記事

  1. 野依 良治 Ryoji Noyori
  2. フリッツ・フェクトレ Fritz Vögtle
  3. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  4. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  5. 諸熊 奎治 Keiji Morokuma
  6. ベン・シェンBen Shen
  7. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  8. クレイグ・ホーカー Craig J. Hawker

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ
  2. ホウ素は求電子剤?求核剤?
  3. 海外のインターンに参加してみよう
  4. 特許取得のための手続き
  5. ノッド因子 (Nod factor)
  6. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  7. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
  8. 秋田英万 Akita Hidetaka
  9. 【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の架橋剤としての利用-有機溶剤系での利用-
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録⑦〜博士,鍵反応を仕込む〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP