[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

デービーメダル―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

デービーメダル(Davy Medal)とは、ロンドン王立協会が化学分野で重要な発見をした人物に授与する賞である。1877年より毎年授与されている。

1990年以降の受賞者は以下の通り。

1990 Keith Usherwood Ingold
1991 Jeremy R. Knowles
1992 A. Carrington
1993 Jack E. Baldwin
1994 John Meurig Thomas
1995 M. L. H. Green
1996 Geoffrey Wilkinson
1997 Jean-Marie Lehn
1998 Alan Roy Fersht
1999 Malcolm Harold Chisholm
2000 Steven Victor Ley
2001 Alastair Ian Scott
2002 Neil Bartlett
2003 Roger Parsons
2004 Takeshi Oka
2005 Chris Dobson
2006 Martin Pope
2007 John Simmons
2008 James Fraser Stoddart
2009 Jeremy Sanders
2010 Carol Robinson
2011 Ahmed Zewail
2012 Fraser Armstrong
2013 Graham Hutchings
2014 Clare Grey
2015 Gideon Davie

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 吉野 彰 Akira Yoshino
  2. イヴァン・フック Ivan Huc
  3. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  4. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  5. 八島栄次 Eiji Yashima
  6. 嘉部 量太 Ryota Kabe
  7. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  8. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction
  2. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜
  3. 科学ボランティアは縁の下の力持ち
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  5. 水中マクロラクタム化を加速する水溶性キャビタンド
  6. 多摩霊園
  7. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  8. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製
  9. 【食品・飲料業界の方向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 低温焙煎・抽出・乾燥・凍結乾燥・噴霧乾燥・ケミカルリサイクル
  10. 有機合成化学協会誌2020年8月号:E2212製法・ヘリセン・炭素架橋オリゴフェニレンビニレン・ジケトホスファニル・水素結合性分子集合体

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP