[スポンサーリンク]

ケムステニュース

持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ

[スポンサーリンク]

 薬事・食品衛生審議会の薬事分科会は19日、持田製薬の脂質異常症治療薬エパデール(一般名イコサペント酸エチル、EPA)のスイッチOTC薬(医療用医薬品から一般用医薬品への転用)について承認を了承した。

持田製薬は、既に大正製薬とEPAスイッチOTC化製品の販売提携を締結しており、同製品はエパデールT/エパアルテとして大正製薬から2013年に発売される予定。

患者は医療機関を受診する時間的余裕がない場合などに直接薬局に行き、薬剤師の指導を受けて医薬品を購入できるよう になる。自覚症状の少ない生活習慣病領域でのスイッチOTCとしては初めての製品となる。

 

エパデールはω3 脂肪酸の1つであるエイコサペンタエン酸のエチルエステルを主成分とする天然物由来製剤です。多価不飽和脂肪酸という非常に酸化されやすい構造を、魚油から独自技術によって高純度に精製されています。持田製薬により1981年に開発され、同社の主力製品として売上高は年400億円程度と大きく、国内の高脂血症薬の中でも有力製品となります。多様な作用を有しており、抗血栓作用、血清脂質改善作用のみならず、抗動脈硬化作用、抗炎症・免疫調節などの多彩な作用により冠動脈疾患の発症抑制につながると考えられています。

EPAスイッチOTCの話題は2年以上前から出ていて今更珍しい話でもないのですが、今回のニュース報道を見ていて「おかしな報道されてるなぁ」と感じたので取り上げます。

 

痩せ薬ではない

ある民放TVニュースで「メタボお父さん達にも朗報!?」として、肥満にフォーカスを当てた報道がされていました。それを受けてか一部ネット上で「痩せ薬キター!」という感じの書き込みも見受けられますが、誤りです。EPAは生活習慣病治療薬であり、肥満も生活習慣病ではあるけれど、EPAは抗肥満薬ではありません

(今後期待されている抗肥満薬としては、以前取り上げたロルカセリンQsymia、あるいはContraveなどがあります)

 

異例の賛成多数により承認

どの記事も「異例の賛成多数により承認」って書いてありますが、何が異例なんだかよく解らないですね。

なぜ賛成多数が「異例」なのか?:本来は「全会一致」が基本であり、賛成多数(=反対あり)で承認されたのは過去に例がありません。日本医師会が反対を繰り返しており、それがスイッチOTCの検討に2年もかかっている要因です。

なぜ反対しているか?:「安全性の懸念」と報じたニュースもありますが、EPAの安全性は懸念されていません。患者判断で生活習慣病治療を行うことは危ないという懸念です。「脂質異常症には糖尿病や脂肪肝などが隠れている場合があり、それらの早期発見を妨げる可能性がある

なぜ承認したのか?:日本医師会が反対にも関わらず「異例」の賛成多数で承認へ押し切ったのは、何としてでも医療費抑制を断行したい行政の意図が見え隠れします。2002年に厚労省の検討会は「生活習慣病等の疾病に 伴う症状発現の予防、生活の質の改善・向上等の分野についても、スイッチOTC薬の開発を積極的に進め、国民の選択肢を拡大することが望まれる」と報告しています。

行政が生活習慣病分野のOTC薬の活用を促進する一方で、日本医師会は「エパデールが通ったからといって、生活習慣病全般でスイッチOTCを推し進めていいわけではない」と強調しています。

 

メディア・リテラシーに疑問を感じたニュースでした。ケムステニュースが理解のお役に立てば幸いです。

 

関連リンク

 

関連記事

  1. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  2. 平成をケムステニュースで振り返る
  3. 日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で
  4. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  5. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る
  6. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  7. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明
  8. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【201…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozzi
  2. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授
  3. 「花粉のつきにくいスーツ」登場
  4. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  5. 有機合成化学協会誌2021年8月号:ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパン
  6. 【医薬分野のみなさま向けウェブセミナー】マイクロ波を用いた革新的製造プロセスとヘルスケア領域への事業展開
  7. オープンアクセスジャーナルの光と影
  8. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する
  9. 英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッド型報告会』のススメ
  10. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP