[スポンサーリンク]

ケムステニュース

秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に

[スポンサーリンク]

学術や芸術、社会福祉など、様々な分野で功績のあった人をたたえる秋の褒章の受章者が決まった。政府が2日付で発表した。受章するのは734人と21団体。3日に発令する。

最年少受章者は紅綬(こうじゅ)褒章を受ける東京都のネパール国籍の男性、カルキ・アヌージュ・ラジャさん(21)。東京のJR四ツ谷駅で、ホームから落ちた女性を電車が接近する中で救出した。

すし店「すきやばし次郎」のすし職人で、海外での日本食の普及に努めた小野二郎さん(89)は黄綬(おうじゅ)褒章を、サザンオールスターズの桑田佳祐さん(58)は紫綬(しじゅ)褒章を受章する。(引用:朝日新聞

 

昨日2014年の日秋の褒章発表となりました。毎年様々な分野で活躍していた著名人の受章が報道されますが、ケムステとしては気になるのは紫綬褒章。今年の化学分野からは東北大学多元物質科学研究所の蔡安邦教授の受章が決定しました(上図左が蔡教授)。

蔡教授は台湾生まれの台湾人。大学卒業後、来日し 秋田大学鉱山学部冶金学科を卒業、現在の東北大学で博士を取得し、2004年から同大学多元物質研究所の教授となりました。研究は準結晶に関する研究。化学なの?と言われる方も多いと思いますが、ノーベル化学賞(2011年のノーベル化学賞)が準結晶であった(上図右がノーベル化学賞受賞者のダン・シェヒトマン教授)だけに、一応化学分野としました。

準結晶の最初の発見はシェヒトマン教授[1]でしたが、これまで発見された準結晶のほとんどが蔡教授が見つけたものであり、同時受賞の可能性があったともいわれています。この度は紫綬褒章受賞大変おめでとうございます。

 

関連文献

[1] Shechtman, D.;  Blech, I.; Gratias, D.; Cahn, J. W. Phys. Rev. Lett. 198453, 1951. DOI: 10.1103/PhysRevLett.53.1951

[2] (a)  Tsai, A.P.; Inoue A.; Masumoto, T.  Jpn. J. Appl. Phys. 198726, L1505. (b) Steinhardt, P.J.; Jeong, H.-C.; Saitoh, K.; Tanaka, M.; Abe, E.; Tsai, A.P. , Nature 1998396, 55. (c) de Boissieu, M.; Francoual, S.; Mihalkovič, M.; Shibata, K.; Baron, A. Q. R.; Sidis, Y.; Ishimasa, T.; Wu, D.; Lograsso, T.; Regnault, L.-P.; Gähler, F.; Tsutsui, S.; Hennion, B.; Bastie, P.; Sato, T. J.; Takakura, H.; Currat, R.; Tsai, A.-P. Nature Materials 2007, 6, 977. DOI: 10.1038/nmat2044

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4254131097″ locale=”JP” title=”準結晶の物理”][amazonjs asin=”4753659038″ locale=”JP” title=”結晶・準結晶・アモルファス (材料学シリーズ)”]

 

外部リンク

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ
  2. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  3. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  4. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  5. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ
  6. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  7. 大日本住友製薬が発足 業界5位、将来に再編含み
  8. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分
  2. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!
  3. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)
  4. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも
  5. 立体選択的なスピロ環の合成
  6. 配位子を着せ替え!?クロースカップリング反応
  7. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御
  8. ピナコールカップリング Pinacol Coupling
  9. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP