[スポンサーリンク]

M

向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

通常酸・塩基で促進される古典的アルドール反応は可逆反応であり、エノラート生成時の立体制御が難しく、複雑な混合物を与える。

1970年代の向山らによる研究で、単離生成・長期保存可能なシリルエノールエーテル・ケテンシリルアセタールなどを求核剤に用い、交差アルドール反応を進行させることができるようになった。

mukaiyama_aldol_12.gif

実験室レベルでは有用な反応であり、様々な複雑化合物合成へと応用もされている。

アクティベーターのLewis酸は触媒量で済むも条件も多い。また、フッ素アニオンなどのLewis塩基もシリルエノールエーテルのアクティベーターとして働きうる。

様々な不斉触媒を用い、触媒的不斉合成への適用も活発に行われている。

基本文献

 

反応機構

ケイ素のルイス酸性は弱く、カルボニルへの配位は起こりにくい。六員環遷移状態をとれず、線形遷移状態で反応が進行する。シリルエノラートの幾何異性によらずsynが主生成物として得られる傾向にあるが、リチウムエノラートやボロンエノラートなどに比較して、遷移状態の配座自由度が高いため、高い選択性を発現させることは困難となる。立体要因および双極子効果に大きく依存する。
mukaiyama_aldol_2.gif

反応例

mukaiyama_aldol_3.gif
触媒的不斉向山アルドール反応の例[1] mukaiyama_aldol_4.gif
一般にアセテート由来のエノラートは立体規制要因が少なく、選択性の発現が難しいと言われている。Carreiraらはこの点を解決した不斉触媒の開発に成功している。[2] mukaiyama_aldol_5.gif
ランタントリフラートは水系溶媒でも失活が遅いため、ホルムアルデヒド水溶液をそのまま不斉向山アルドール反応に用いる事が出来る。[3] mukaiyama_aldol_6.gif
Denmark[4a, b]および柴崎[4c]らによって、一般に低選択性・低反応性傾向にある非活性化型ケトンへの触媒的不斉アルドール反応が報告されている。
mukaiyama_aldol_10.gif
mukaiyama_aldol_7.gif
アルデヒド由来のシリルエノールエーテルを調製し、アルドール付加させることは困難をきわめる。かさ高いトリス(トリメチルシリル)シリル(TTMSS)基をもつエノールエーテルは、付加後生じるアルデヒドへの過剰付加を抑制する。このため、アルデヒド等価な求核剤として向山アルドール反応に使用できる。[5] mukaiyama_aldol_9.gif
Lewis塩基活性化型・向山タイプアルドール反応[6] mukaiyama_aldol_11.gif

実験手順

トリフルオロメタンスルホン酸イミド(HNTf2)触媒を用いる向山アルドール反応[7] mukaiyama_aldol_8.gif

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] (a) Mukaiyama, T.; Kobayashi, S.; Uchiro, H.; Shiina, I. Chem. Lett. 1990, 129. doi:10.1246/cl.1990.129 (b) Kobayashi, S.; Fujishita, Y.; Mukaiyama, T. Chem. Lett. 1990, 1455. doi:10.1246/cl.1990.1455.

[2] Carreira, E. M. et al. J. Am. Chem. Soc. 1994116, 8837. DOI: 10.1021/ja00098a065

[3] (a) Kobayashi, S. et al. J. Am. Chem. Soc. 2004126, 12236. DOI: 10.1021/ja047896i (b) Kobayashi, S. et al. Org. Lett. 20057, 4729. DOI: 10.1021/ol051965w

[4] (a) Denmark, S. E.; Fan, Y. J. Am. Chem. Soc. 2002124, 4233.[abstract] (b) Denmark, S. E.; Fan, Y., Eastgate, M. D. J. Org. Chem. 2005, 70, 5235. DOI: 10.1021/jo0506276 (c) Oisaki, K.; Zhao, D.; Kanai, M.; Shibasaki, M. J. Am. Chem.

Soc. 2006, 128, 7164.DOI: 10.1021/ja061815w

[5] (a) Boxer, B. M.; Yamamoto, H. J. Am. Chem. Soc. 2006129, 49.DOI: 10.1021/ja054725k (b) idem. J. Am. Chem. Soc. 2007,129, 2762. DOI: 10.1021/ja0693542 (c) Boxer, M. B.; Akakura, M.; Yamamoto, H. J. Am. Chem. Soc. 2008,130, 1580. DOI: 10.1021/ja7102586 (d) Boxer, M. B.; Yamamoto, H. Org. Lett. 200810, 453. DOI: 10.1021/ol702825p

[6] Song, J. J.; Tan, Z.; Reeves, J. T.; Yee, N. K.; Senanayake, C. H. Org. Lett. 2007, 9, 1013. DOI: 10.1021/ol0630494

[7] Saito, S.; Nakadai, M.; Yamamoto, H. Synlett 2001, 1245. DOI: 10.1055/s-2001-16055

 

関連反応

 

関連書籍

関連記事

  1. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearra…
  2. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis…
  3. TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griff…
  4. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hyd…
  5. バイヤー・ビリガー酸化 Baeyer-Villiger Oxid…
  6. ルーシェ還元 Luche Reduction
  7. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  8. 庄野酸化 Shono Oxidation

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 熱や力で真っ二つ!キラルセルフソーティングで構築されるクロミック二核錯体
  2. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜
  3. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  4. くすりに携わるなら知っておきたい! 医薬品の化学
  5. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxindole Synthesis
  6. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  7. 檜山クロスカップリング Hiyama Cross Coupling
  8. Carl Boschの人生 その5
  9. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミセルの設計~
  10. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP