[スポンサーリンク]

M

マンニッヒ反応 Mannich Reaction

[スポンサーリンク]

概要

三成分縮合反応(Three-component Condensation)の一種。

第二級アミン・アルデヒド・ケトンを酸性条件下で反応させると、系内で発生したアルドイミニウムカチオンがケトンエノラートと反応し、炭素-炭素結合が形成される。含窒素化合物の合成法として重要。

合成に用いる際にはイミンを前調製しておき、それにエノラートを反応させる形式をとる場合が多い(特に立体制御を伴なう条件の場合)。

基本文献

  • Mannich, C.; Krosche, W. Arch. Pharm. 1912, 250, 647.
  • Brewster, J. H. et al. Org. React. 19537, 99.
  • Blicke, F. F. Org. React. 1942, 1, 303.
  • Merz, K. W. Pharmazie 1956, 11, 505.
  • Tramontini, M.; Tetrahedron 1990, 46, 1791. doi:10.1016/S0040-4020(01)89752-0
  • Kleinman, E. F. Comp. Org. Syn. 1991, 2, 893.
  • Heane, H. Comp. Org. Syn. 1991, 2, 953
  • Overman, L. E.; Ricca, D. J. Comp. Org. Syn. 19912, 1007.
  • Arend, M.; Westermann, B.; Risch, N. Angew. Chem. Int. Ed. 1998, 37, 1044. [abstract]
  • Kobayashi, S.; Ishitani, H. Chem. Rev. 199999, 1069. DOI: 10.1021/cr980414z
  • Karimi, B.; Enders, D.; Jafari, E. Synthesis 2013, 45, 2769. DOI: 10.1055/s-0033-1339479

反応機構

mannich_2.gif

アルデヒドとアミンの反応により生じたイミニウムカチオンが、ケトンのエノール体を捕捉する (「有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応 」も参照。)

反応例

Mannich反応は、生物活性物質に多く見られる構造単位、β-アミノケトンを与える有用な反応である。光学活性なものを調製すべく、現在では不斉Mannich反応の開発研究が特に盛んである。 小林らは、水系溶媒中でも効率的に反応が進行する触媒系の開発に成功している[1]。
mannich_3.gif 触媒量のL-Proline存在下、ケトン/アルデヒドおよびイミンからMannich生成物が高いエナンチオ選択性で得られることが報告されている[2a]。また、カルボン酸の置換様式が異なる有機触媒を用いることで、相対配置の異なる化合物を作ることもできる[2b]List-Barbasアルドール反応も参照のこと。
mannich_4.gif

和佐らは、2016年強いルイス酸B(C6F5)3と嵩高い塩基1,2,2,6,6,-ペンタメチルピペリジン(PMP)を用いたカルボニル化合物とイミンの直接マンニッヒ反応を報告している[3]。

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

  1. Kobayashi, S.; Hamada, T.; Manabe, K. J. Am. Chem. Soc2002, 124, 5640. DOI: 10.1021/ja026094p
  2. (a) Barbas, C F., III et al. J. Am. Chem. Soc. 2002124, 1866. DOI:10.1021/ja017833p  (b) Barbas, C. F., III et al. J. Am. Chem. Soc. 2006128, 1040. DOI: 10.1021/ja056984f
  3. Chan, J. Z.; Yao, W.; Hastings, B. T.; Lok, C. K.; Wasa, M. Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 55, 13877. DOI: 10.1002/anie.201608583

関連反応

 

関連書籍

 

 外部リンク

関連記事

  1. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile…
  2. ヒドロメタル化 Hydrometalation
  3. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethan…
  4. カテラニ反応 Catellani Reaction
  5. パール・クノール ピロール合成 Paal-Knorr Pyrro…
  6. クメン法 Cumene Process
  7. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quin…
  8. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Gr…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  2. 有機合成化学協会誌2019年1月号:大環状芳香族分子・多環性芳香族ポリケチド天然物・りん光性デンドリマー・キャビタンド・金属カルベノイド・水素化ジイソブチルアルミニウム
  3. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Finder
  4. アミロイド線維を触媒に応用する
  5. メチレン架橋[6]シクロパラフェニレン
  6. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド
  7. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull Method for Determination of Enantiomeric Excess
  8. DIC岡里帆の新作CMが公開
  9. ティフェノー・デミヤノフ転位 Tiffeneau-Demjanov Rearrangement
  10. ウクライナ危機と創薬ビルディングブロック –エナミン社のケースより–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP