[スポンサーリンク]


  1. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法

    創薬化学において、標的タンパク質と相互作用するリード化合物を見つけることは大変重要です。これを効率的に行う手法として、1980年代にFragment-based drug discovery(FBDD)法が開発されました…

  2. 光有機触媒で開環メタセシス重合

    みなさんは開環メタセシス重合(ROMP : Ring-opening metathesis poly…

  3. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋

    Tshozoです。「エントロピー」を目にして以来、その概念の分かりにくさに辟易しつづけてきま…

  4. 化学は切手と縁が深い

    切手には、郵便サービスとの交換価値のほかに、見逃せない価値がある。美術的価値、そして歴史の鏡としての…

  5. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会

    化学生物総合管理学会は、3月6日(金)に春季討論集会(2015)を社会技術革新学会との共催で開催いた…

  6. エーザイ、米国で抗てんかん剤「Banzel」(ルフィナミド)の小児適応の承認取得

  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻

  8. 天然有機化合物のNMRデータベース「CH-NMR-NP」

  9. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?

  10. 超分子ポリマーを精密につくる

  11. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問

  12. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール の巻

  13. カセロネス鉱山

  14. 化学業界と就職活動

  15. 創薬に求められる構造~sp3炭素の重要性~

  16. ヴィ·ドン Vy M. Dong

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3-ベンジル-5-(2-ヒドロキシエチル)-4-メチルチアゾリウムクロリド / 3-Benzyl-5-(2-hydroxyethyl)-4-methylthiazolium Chloride
  2. ステッター反応 Stetter reaction
  3. 有機亜鉛試薬 Organozinc Reagent
  4. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!
  5. ハイフン(-)の使い方
  6. 有機合成から無機固体材料設計・固体物理へ: 分子でないものの分子科学を求めて –ジャン ロッシェ材料研究所より
  7. 【解ければ化学者】オリーブオイルの主成分の素はどれ?【脂肪の素ってどんな分子? そして脂と油の差は?】

注目情報

最新記事

「弱い相互作用」でC–H結合活性化を加速

第616回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 環境資源科学研究センター(機能有機合成化学研究チ…

マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略

開催日:2024/06/05 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

ホウ素の力でイオンを見る!長波長光での観察を可能とするアニオンセンサーの開発

第 615回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院 工学研究科応用化学専攻 南方…

マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策

開催日:2024/05/29 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

Christoper Uyeda教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年5月13日(月)に東京大学 本郷キャンパス(薬学部)にて開催された「…

PAGE TOP