[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

シャープレス不斉ジヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Dihydroxylation (SharplessAD)

[スポンサーリンク]

概要

・Sharplessらはcinchona alkaloid(キニジン、キニーネ)由来の不斉配位子((DHQD)2PHALもしくは(DHQ)2PHAL)を用い、四酸化オスミウムによる実用的触媒的不斉ジヒドロキシル化を達成した。

・NMOも再酸化剤として用いられるが、水系溶媒中にフェリシアン化カリウムK3Fe(CN)6を用いると、より高い不斉収率が実現できる。

・一般に芳香環を有する化合物が反応性・選択性ともに良い傾向がある(おそらく遷移状態におけるπ-π相互作用による。反応機構参照)。

メタンスルホンアミド(MsNH2)の添加によってエナンチオ選択性が向上することが知られている。

・ 合成に必要な試薬キットは、AD-mix-α、AD-mix-βという名称で市販されている。選択性は以下の経験則に従う。

sharpless_ad_8.gif

・配位子の比率を増加させて反応性を向上させた”Super-AD-mix”もNicolaouらによって使用されている。

sharpless_ad_3.gif
・本法およびSharpless-香月不斉エポキシ化の開発による触媒的不斉酸化反応への貢献で、Scripps研究所のK.B.Sharpless2001年ノーベル化学賞を受賞している。

基本文献

 

反応機構

Osからのジオール解離(加水分解過程)が遅いと2nd cyce経由で進行し、エナンチオ選択性の低下が起きる。これを防ぐため、共酸化剤としてフェリシアン化カリウムを用い、水系反応にするとよい。
sharpless_ad_4.gif
OsO4のオレフィンへの付加機構は、[3+2}機構(Corey)と[2+2}→転位機構(Sharpless)の両主張で長く論争が続いていたが、最終的にはCoreyの提唱する[3+2]機構で進行するということで一応の決着を見た。
sharpless_ad_5.gif
Coreyは以下に示す遷移状態モデルを提唱し、リガンド構造のチューニングを種々行っている。
sharpless_ad_6.gif

反応例

Zaragozic Acidの合成[1]:高度に酸素官能基化された化合物の立体選択的合成に威力を発揮する。
sharpless_ad_7.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

※オスミウムは揮発性であり、毒性が強いので取り扱いには十分注意すること。

 

参考文献

[1] Nicolaou, K. C. et al. Chem. Eur. J. 19951, 467. doi:10.1002/chem.19950010712

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethan…
  2. フリース転位 Fries Rearrangment
  3. ビシュラー・ナピエラルスキー イソキノリン合成 Bischler…
  4. シモンズ・スミス反応 Simmons-Smith Reactio…
  5. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpac…
  6. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応
  7. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazon…
  8. 脱離反応 Elimination Reaction

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  2. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法
  3. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis
  4. TQ: TriQuinoline
  5. アミドをエステルに変化させる触媒
  6. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  7. エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алексей Иванович
  8. 【書籍】新版 元素の小辞典
  9. 兄貴達と化学物質
  10. Pure science

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP