[スポンサーリンク]


2019年 12月

  1. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功

    第240回のスポットライトリサーチは、愛媛大学大学院理工学研究科・沖 光脩さんにお願いしました。沖さんが所属されている宇野研究室は、光電子材料としての応用が期待されるポルフィリンなどの多環式複素芳香族化合物の合成と機能評価を主軸研究…

  2. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授

    第43回の海外化学者インタビューは、韓国のソウル国立大学・化学生物工学科のテグワン・ヒョン教授です。…

  3. 大量合成も可能なシビれる1,2-ジアミン合成法

    電気化学とスルファミドを巧みに用いてアルケンをジアミノ化する新規手法が開発された。遷移金属や酸化剤を…

  4. 2019年ケムステ人気記事ランキング

    今年も残すところ数日となりました。本年も本ウェブサイトを通じて多くの方々にお世話になりました。心より…

  5. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐次的分子変換~

    第239回のスポットライトリサーチは、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所・南保 正和 特…

  6. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発

  7. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」

  8. 科学とは「未知への挑戦」–2019年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞

  9. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成

  10. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応

  11. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授

  12. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)

  13. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding

  14. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授

  15. 対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見

  16. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発
  2. 虫歯退治に3種の抗菌薬
  3. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  4. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~
  5. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用
  6. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成
  7. C-H酸化反応の開発

注目情報

最新記事

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

PAGE TOP