[スポンサーリンク]

M

向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Reagent

[スポンサーリンク]

 

概要

2-ハロ-N-アルキルピリジニウム塩は向山試薬と呼ばれ、エステル縮合の良好な促進剤として機能する。

 

基本文献

・Narasaka, K.; Maruyama, K.; Mukaiyama, T. Chem. Lett. 1978,
885. doi:10.1246/cl.1978.885
・Review for macrolactonization: Parenty, A.; Moreau, X.; Campagne,
J.-M. Chem. Rev. 2006, 106, 911.
DOI: 10.1021/cr0301402

反応機構

mukaiyama_ester_3.gif

反応例

プロスタグランジンF-ラクトンの合成[1] mukaiyama_ester_2.gif
マクロラクタム化への応用
mukaiyama_ester_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Narasaka, K.; Maruyama, K.; Mukaiyama, T. Chem. Lett. 1978, 885. doi:10.1246/cl.1978.885

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (P…
  2. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal…
  3. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosyla…
  4. シュガフ脱離 Chugaev Elimination
  5. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement
  6. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reactio…
  7. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  8. マイゼンハイマー転位 Meisenheimer Rearrang…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  2. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  3. 元素川柳コンテスト募集中!
  4. クロロ[(1,3-ジメシチルイミダゾール-2-イリデン)(N,N-ジメチルベンジルアミン)パラジウム(II)]:Chloro[(1,3-dimesitylimidazol-2-ylidene)(N,N-dimethylbenzylamine)palladium(II)]
  5. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成
  6. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!
  7. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  8. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  9. バートン トリフルオロメチル化 Burton Trifluoromethylation
  10. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP