[スポンサーリンク]

M

向山酸化還元縮合反応 Mukaiyama Redox Condensation

[スポンサーリンク]

概要

キノン-ホスフィンの酸化還元系を用いる縮合反応を経てエステルもしくはエーテルを与える反応。光延反応類似の機構で進行する。アルコール側は立体化学の反転を伴う。
三級アルコールのような通常SN2型反応が進行しないとされる基質ですら、反転生成物を与える。

基本文献

  •  Mukaiyama, T.; Shintou, T.; Fukumoto, K. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 10538. DOI: 10.1021/ja0303844
  •  Shintou, T.; Mukaiyama, T.; J. Am. Chem. Soc. 2004126, 7359. DOI: 10.1021/ja0487877
  •  Recent Review on Mukaiyama’s Work: Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 5590. doi:10.1002/anie.200300641

 

反応機構

mukaiyama_condensation_2

反応例

後の研究により、多種多様な求核剤が使用可能であることも明らかとされてきている。光延反応では求核剤側に適度な酸性度が必須であるが、本反応の場合そのような制限は少ない。

mukaiyama_condensation_3

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

 

関連記事

  1. TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griff…
  2. クラブトリー触媒 Crabtree’s Cataly…
  3. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidati…
  4. ドウド・ベックウィズ環拡大反応 Dowd-Beckwith Ri…
  5. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation
  6. ホフマン脱離 Hofmann Elimination
  7. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxid…
  8. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワイス反応 Weiss Reaction
  2. 加藤 昌子 Kato Masako
  3. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
  4. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?
  5. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特任教授
  6. その実験結果信用できますか?
  7. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary
  8. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  9. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  10. グラム陰性菌を爆沈!!Darobactin Aの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP