[スポンサーリンク]

ナノ化学

ヴィンス・ロテロ Vincent M. Rotello

[スポンサーリンク]

ヴィンセント・M・ロテロ (19xx年xx月xx日-)は、アメリカの超分子化学者である。米マサチューセッツ大学Amherst 教授(写真:www.rsc.org)。

 

経歴

1985 イリノイ工科研究所 卒業
1990 イェール大学 博士号取得(Harry Wasserman教授)
1990-1993 マサチューセッツ工科大学 博士研究員(Julius Rebek Jr. 教授)
1993-1998 マサチューセッツ大学Amherst 助教授
1998-2001 マサチューセッツ大学Amherst 准教授
2001-2005 マサチューセッツ大学Amherst 教授、
2005-現在 マサチューセッツ大学Amherst Charles A Goessman Professor

兼任
マサチューセッツ大学Amherst高分子科学工学科・分子細胞生物学プログラム非常勤教授(2001-)

 

受賞歴

1985: ACS Undergraduate Award in Analytical Chemistry
1996-2001: Research Corporation Cottrell Scholar
1996: ACS Connecticut Valley Section, John Burlew Award in Research
1997: NSF CAREER Award
1997-2002: Camille Dreyfus Teacher-Scholar
1998-2000: Alfred P. Sloan Fellow
2006: College of Natural Sciences and Mathematics Distinguished Researcher Award.
2006: University of Massachusetts Chancellor’s Medal

 

研究概要

超分子化学、特に非共有結合性相互作用(水素結合や芳香族スタッキング、静電的誘引/反発作用など)の研究を行っている。

これを分子認識へと応用し、生物学および材料化学領域における重要課題の解決に向けて取り組んでいる。

vince_rotello_1.png

コメント&その他

関連動画

名言集

関連文献

  • De, M.; Rana, S.; Akpinar, H.; Miranda, O. R.; Arvizo, R. R.; Bunz, U. H. F.; Rotello, V. M.  Nat. Chem. 2009, 1, 461.  DOI:10.1038/nchem.334
  • Zhu, Z.-J.; Yeh, Y.-C.; Tang, R.; Yan, B.; Tamayo, J.; Vachet, R. W.; Rotello, V. M. “Stability of Quantum Dots in Live Cells” Nat. Chem. 2011, 3, 963. DOI: 10.1038/nchem.1177
  •  Kim, C.; Agasti, S. S.; Zhu, Z.-J.; Isaacs, L.; Rotello, V. M. Nat. Chem. 2010, 2, 962. DOI: 10.1038/nchem.858

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  2. 小林 修 Shu Kobayashi
  3. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  4. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman…
  5. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda
  6. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  7. 岸 義人 Yoshito Kishi
  8. デヴィッド・リー David A. Leigh

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. MILAB ライター募集
  2. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授
  3. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  4. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  5. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授
  6. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  7. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  8. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  9. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について
  10. 【インドCLIP】製薬3社 抗エイズ薬後発品で米から認可

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP