[スポンサーリンク]

C

脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)

[スポンサーリンク]

 

概要

両基質のC-H活性化過程を経て、水素アクセプター(酸化剤)存在下に、交差反応的型炭素-炭素結合形成を行う反応。アクセプターを分子状酸素にできれば理論上廃棄物は水だけとなり、グリーンな化学変換が期待できる。現状考えうる究極・理想に最も近い反応形式といえる。

しかし現状では化学選択性の制御や、低反応性の克服が難しく、実用に耐えうる成熟度にはない。今後の発展が待ち望まれる。

 

基本文献

・Li, Z.; Bohle, D. S.; Li, C.-J. Proc. Natl. Acad. Sci. USA
2006, 103, 8928. doi: 10.1073/pnas.0601687103
・Review: Li, C.-J. Acc. Chem. Res. 2009,
42, 335 DOI: 10.1021/ar800164n
・Review: Scheuermann, C. J. Chem. Asian. J. 2010,
5, 436. doi: 10.1002/asia.200900487

 

反応機構

現状あまりに斬新かつ発展途上の反応形式であるため、メカニズム解析にまで至っている例はほぼない。

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ヘイオース・パリッシュ・エダー・ザウアー・ウィーチャート反応 H…
  2. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull …
  3. ケーニッヒ・クノール グリコシド化反応 Koenigs-Knor…
  4. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selec…
  5. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole…
  6. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Aminatio…
  7. メチオニン選択的タンパク質修飾反応 Met-Selective …
  8. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthe…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  2. 高機能・高性能シリコーン材料創製の鍵となるシロキサン結合のワンポット形成
  3. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~
  5. 二酸化塩素と光でプラスチック表面を機能化
  6. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase
  7. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  8. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
  9. 韮崎大村美術館が27日オープン 女性作家中心に90点展示
  10. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP