[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~

    今回はGaussian及び、GaussViewを用いて、マロンアルデヒドの分子内水素移動反応における遷移状態を求める方法を紹介します。なお本記事は、大学の先生方の力を借りて、初めて量子化学計算を行った学部生の備忘…

  2. 有機合成化学協会誌2022年11月号:英文特別号

    1有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年11月号がオンライン公開されました。…

  3. ありふれた試薬でカルボン酸をエノラート化:カルボン酸の触媒的α-重水素化反応

    第440回のスポットライトリサーチは、九州大学大学院薬学府(大嶋研究室)に所属されていた田中 津久志…

  4. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン

    光触媒とアミンボラン錯体を用いた不活性アルケンのヒドロジフルオロメチル化反応が開発された。様々な医薬…

  5. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開

    有機合成化学協会では、基幹化学工業、新材料、創薬や関連分野などで研究開発の第一線に携わる皆さん、また…

  6. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)

  7. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

  8. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発

  9. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test

  10. 有機ナノ結晶からの「核偏極リレー」により液体の水を初めて高偏極化 ~高感度NMRによる薬物スクリーニングやタンパク質の動的解析への応用が期待~

  11. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption

  12. 【日産化学 24卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  13. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別することに成功!

  14. 硫黄の化学状態を高分解能で捉える計測技術を確立-リチウム硫黄電池の反応・劣化メカニズムの解明に期待-

  15. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

  16. 【11月開催】第3回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-シリコン、シリコーン硬化触媒としての利用-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  2. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”
  3. カルボニル基の保護 Protection of Carbonyl Group
  4. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  5. カーボンナノリングのキーホルダー式固定化法の開発
  6. フライデーハーバー研究所
  7. “follow”は便利!

注目情報

最新記事

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

PAGE TOP