[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin

[スポンサーリンク]

イヴ・ショーヴァン(Yves Chauvin、1930年10月10日 -2015年1月28日)は、フランスの化学者である。フランス石油研究所名誉研究部長(画像:RTL)。
「オレフィンメタセシス反応の開発への貢献」により、2005年ノーベル化学賞リチャード・シュロックおよびロバート・グラブスと共同受賞。

経歴

1954 Lyon’s School of Chemistry 学位取得
1960 フランス石油研究所研究員

 

受賞歴

2005 ノーベル化学賞

 

研究概要

オレフィンメタセシス反応における触媒機構の提唱

メタセシス反応に関する理解がほとんど進んでいなかった1970年当初に、メタルアルキリデン錯体を活性種がオレフィンとのメタラシクロブタン形成を経由して進行する触媒機構(Chauvin Mechanism)を提唱。この示唆は後のSchrock・Grubbs触媒をはじめとしたオレフィンメタセシス触媒設計に大きな影響を与えた。この業績によって彼は2005年のノーベル化学賞を受賞している。

chauvin_mec.gif

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

関連文献

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton
  2. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  3. 飯野 裕明 Hiroaki Iino
  4. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan
  5. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
  6. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  7. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira
  8. 岡本佳男 Yoshio Okamoto

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 秘密保持契約(NDA)
  2. 新規性喪失の例外規定とは?
  3. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test
  4. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい天然有機化合物の生成を目指すー
  6. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!
  7. 第7回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム
  8. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  9. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得
  10. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP