[スポンサーリンク]


archives過去のセミナー

  1. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】

    ~移り変わる欧州、日本、米国、中国、台湾の環境物質規制にどう対応していくべきなのか? ~日時        : 2011年3月24日(木) 13:00~17:15会場        : 東京・千代田区駿河台 総評会館 4…

  2. 次世代分離膜の開発、実用化動向と用途展開 完全網羅セミナー

    日時        : 2011年2月24日(木) 10:30~16:50会場     …

  3. 二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術

    日時        : 2011年2月23日(水) 10:00~16:30会場     …

  4. 有機・高分子合成における脱”レアメタル”触媒の開発動向

    日時        :【1日目】2011年1月27日(木) 13:00~16:35【2日目】…

  5. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】

    日時        : 2011年1月12日(水) 10:15~16:30会場     …

  6. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】

  7. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】

  8. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】

  9. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】

  10. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際2【終了】

  11. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】

  12. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】

  13. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】

  14. 化合物太陽電池の開発・作製プロセスと 市場展開の可能性【終了】

  15. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】

  16. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ
  2. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  3. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功
  4. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成
  5. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-
  6. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  7. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP