[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき論文

  1. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」

    京都大学・浜地格らは、有機触媒としてピリジニウムオキシム(PyOx)を用い、N-アシル-N-アルキルスルホンアミド(NASA)をアシルドナーとするアシル化型タンパク質修飾法の開発に成功した。試験管内での反応に加え、生細胞系に対しても修飾を行…

  2. 揮発した有機化合物はどこへ?

    有機化合物の中には、蒸発しやすいもの(揮発性の物質)がたくさんあります。研究室でおなじみのアセトンや…

  3. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる

    ジゲルミンを触媒前駆体とするアリールアルキンの環化三量化反応が報告された。位置選択的に反応が進行し1…

  4. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカルボニル化

    2017年、ソウル大学校の Soon Hyeok Hongらは、C(sp3)-H結合の直接的チオカル…

  5. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見

    DNAを設計図とするタンパクは、すべてα-アミノ酸からできています。ところがチューリッヒ工科大学のJ…

  6. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る

  7. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応

  8. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング

  9. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成

  10. 磁力で生体触媒反応を制御する

  11. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法

  12. 環サイズを選択できるジアミノ化

  13. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし

  14. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:オリゴマー活物質の利用

  15. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:高分子を活物質に使う

  16. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  2. ナノテクノロジー関連の特許が多すぎる問題
  3. 高選択的なアルカンC–H酸化触媒の開発
  4. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る
  5. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編
  6. ノーベル賞化学者と語り合おう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」募集開始
  7. カンプトテシン /camptothecin

注目情報

最新記事

【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の…

MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~

2021年にタンパク質の立体構造予測ツールであるAlphaFold2 (AF2) が登場し、様々な分…

PAGE TOP