[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

有機合成の落とし穴

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4621080660″ locale=”JP” title=”有機合成の落とし穴 -失敗例から学ぶ成功への近道”]

 内容

有機合成の実験には数多くの失敗や落とし穴が待ち構えていますが、多くの論文・専門書にはその詳細が記載されていません。本書は、膨大な論文の中から、とくに重要となる副反応の反応過程や、反応の適用範囲と限界を分析し、実験計画の立案時や予期しない化合物が生成したときの対処法など、失敗例を教訓とした成功へ導くヒントを満載しています。重要な反応が網羅されているので、新たな研究テーマを模索するとき、あるいは実験がうまくいかずに悩んでいる大学院生の指南書として、さまざまな場面で縁の下の力持ちとなること間違いなしです。

 対象

有機合成に関わる研究を行っている大学院生、研究者

 評価・解説

論文を読んでいてはあまり得られない、副反応とその原因についての一般的な考え方を例示とともに解説しています。例えば、アミドのN-アルキル化、O-アルキル化がどのような場合にそれぞれ進行するか、それをどう説明するか、クロスカップリング反応の傾向やその説明など、実際現場で起こる問題に関しても述べています。

ただし、内容としては比較的高度であるので、実際に有機合成に携わり、最低限大学院程度の基礎書を学んだ大学院生、または研究者に有用だと考えられます。

ワイリーから出版されているSide Reactions in Organic Synthesisの翻訳本。オリジナル本は13,000円近くするのに比べて、日本語版は4800円と1/3近くの価格で入手する事ができます。

内容はオリジナル本を忠実に訳してはいますが、忠実なだけに若干読みにくい感もあります。それでも、内容的は高度で非常に参考になるものばかりです。

同系統の本として、同出版社から出版されているDead Ends and Detours(天然物合成のトライ&エラーを解説している本)もオススメしたい。

 関連書籍

[amazonjs asin=”3527310215″ locale=”JP” title=”Side Reactions in Organic Synthesis: A Guide to Successful Synthesis Design”][amazonjs asin=”3527337210″ locale=”JP” title=”Side Reactions in Organic Synthesis II: Aromatic Substitutions”][amazonjs asin=”3527306447″ locale=”JP” title=”Dead Ends and Detours”][amazonjs asin=”3527329765″ locale=”JP” title=”More Dead Ends and Detours”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 先制医療 -実現のための医学研究-
  2. なんとオープンアクセス!Modern Natural Produ…
  3. 2016年2月の注目化学書籍
  4. Greene’s Protective Groups…
  5. 化学に魅せられて
  6. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座
  7. 科学探偵 シャーロック・ホームズ -警察やFBIに先駆けて犯罪捜…
  8. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで
  2. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化
  3. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)
  4. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  5. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  6. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器
  7. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離
  8. ケージド化合物 caged compound
  9. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  10. チオール-エン反応 Thiol-ene Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP