[スポンサーリンク]

ケムステニュース

100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開

[スポンサーリンク]

細胞の働きや、化学反応の仕組みを原子レベルで観察できる夢の光「X線自由電子レーザー」(XFEL)の施設が兵庫県上郡町にほぼ完成し、17日、報道機関に公開された。世界有数の性能を誇る大型放射光施設「スプリング8」より、10億倍強い光が出せる。基礎科学だけでなく、新薬や電池の開発などに役立つという。10月に試運転を始める。

XFELはX線とレーザーの優れたところを併せ持つ光。施設はスプリング8に隣接し、長さ約700メートル。理化学研究所などが2006年から約400億円かけて建設した。次世代スパコンや高速増殖炉と同じ「国家基幹技術」と位置づけられている(引用:朝日新聞;写真:X線自由電子レーザー計画合同推進本部)。

XFEL施設は現在アメリカとヨーロッパ、日本で国際的な開発競争が繰り広げられています。アメリカではスタンフォード線形加速器センター (SLAC)がカリフォルニアに既に開発済み、ヨーロッパはドイツ電子シンクロトロン(DESY)が中心になり同国のハンブルグ市で建設が始まり、2014年の利用を目標としています。


そんな中日本のXFELは何が違うか?答えは日本の十八番技術である

コンパクトで安価しかし、高性能

ということに話は尽きます。
具体的には

1. 大きさは0.7mでヨーロッパやアメリカのものと比較すると半分以下。
2. コストは約400億円!高いように思えますが、ヨーロッパは約1500億円、アメリカは約800億円。これも半分以下。
3. 性能(発振波長)は0.06nmとヨーロッパの0.085nm、アメリカの0.15nmに比べて短い

というわけです。【参考資料:新しい科学技術を創る 新しい科学技術を創る 自由電子レーザー(PDFファイル)】

素晴らしい施設ですね。この開発によって創薬、ナノテクなど様々な分野に多大な影響があると言われています。巨額の国家プロジェクトの結果はこれからです。しかし、昨年spring8が仕分け対象にされてたことから、うまくいけばよいアピールになると良いと思います。
この完成に伴いXFELを利用出来るSCSS(SPring-8 Compact SASE Source)加速器の利用課題の公募がはじまっています。こちら
どうやら1月から利用ができるようで、どのような利用によりどんな結果が得られるのか楽しみですね。

関連書籍

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第35回安全工学シンポジウム
  2. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究…
  3. 超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン
  4. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  5. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も
  6. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  7. 三洋化成の新分野への挑戦
  8. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルゼンチン キプロス
  2. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発
  3. ロバート・フィップス Robert J. Phipps
  4. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS
  5. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis
  6. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン(
  7. 有機EL organic electroluminescence
  8. アルカロイド骨格を活用した円偏光発光性8の字型分子の開発 ~天然物化学と光材料化学の融合~
  9. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ
  10. ヘキサン (hexane)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP