[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)

[スポンサーリンク]

概要

p-トルエンスルホニルメチルイソシアニド(TosMIC)は、合成単位として非常に有用な試薬である。特に求電子剤と反応して、様々な複素環化合物を与える点で価値が高い。イソシアニドの多くは悪臭を放つが、TosMICは無臭である。

α位の酸性度が高いこと、Ts基が良好な脱離基になることを活かして様々な化学変換へと応用されている。

基本文献

<review>

開発の歴史

オランダ・フローニンゲン大学の化学者Daan van Leusen、Albert M. Van Leusenによって1972年に開発された。

反応機構

ケトンからはニトリル、アルデヒドからオキサゾールを得る変換が特に有用性が高い。それぞれの反応機構を記す。

反応例

上記以外にも、きわめて多様な反応形式を実現できる試薬である。アシルアニオン等価体として、1,3-ジチアンなどの代替試薬として用いることも出来る[1]。

天然物全合成への応用

(-)-Ushikulide Aフラグメントの合成[2]

Caribenol Bの全合成[3]

実験手順

2-シアノアダマンタンの合成[4]

アダマンタノン(15.0 g,0.10 mol)とTosMIC(25.0 g, 0.13 mol)をDME(350 mL)とEtOH(10 mL)の混合溶媒に溶かして攪拌し、t-BuOK(28.0 g, 0.24 mol)を5~10℃に保ちながら徐々に添加した。最初は冷却せず30分間、次に35〜40℃で30分間攪拌を行った。得られた懸濁液を撹拌しながら室温まで冷却した。沈殿物(Ts-K)を除去し、DMEで抽出した。合わせたDME溶液を25-35 mLに濃縮し、5cm厚のアルミナ層(約200g、ブフナー漏斗上)にマウントした後、250 mLの石油エーテル(bp 40-60℃)を流すことで精製した。溶媒を除去すると、ほぼ白色化合物として目的物が得られた。収率87-93%(14-15 g)。

参考文献

  1. Eger, W. A.; Grange, R. L.; Schill, H.; Goumont, R.; Clark, T.; Williams, C. M. Eur. J. Org. Chem. 2011, 2548. doi:10.1002/ejoc.201001680
  2. Yadav, J. S.; Reddy, N. M.; Rahman, M. N.; Prasad, A. R. Eur. J. Org. Chem. 2014, 5574. doi:10.1002/ejoc.201402196
  3. Hao, H.-D.; Trauner, D. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 4117. doi:10.1021/jacs.7b00234
  4. Oldenziel, O. H.; Van Leusen, D.; Van Leusen, A. M. J. Org. Chem. 1977, 42, 3114. doi:10.1021/jo00439a002

関連反応

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyr…
  2. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process f…
  3. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting …
  4. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosu…
  5. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction…
  6. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthe…
  7. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Ta…
  8. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclizati…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 澤本 光男 Mitsuo Sawamoto
  2. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授
  3. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジョンマッチング」
  4. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  5. 「関東化学」ってどんな会社?
  6. 第6回慶應有機化学若手シンポジウム
  7. シューミン・リー Shu-Ming Li
  8. イヴァン・フック Ivan Huc
  9. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました
  10. 三角形ラジカルを使って発光性2次元ハニカムスピン格子構造を組み立てる!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP