2011年 1月

  1. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか

     製薬国内最大手の武田薬品工業が、2013年4月入社の新卒採用から、英語力を測る学力テスト「TOEIC」(990点満点)で730点以上の取得を義務づけることが22日、明らかになった。通訳業務や海外赴任を前提とする採用…

  2. 市販の新解熱鎮痛薬「ロキソニン」って?

    1986年以降、医療用医薬品として医師が処方している解熱鎮痛剤「ロキソニン錠」が、「…

  3. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

    第13回目はDerek Lowe博士です。Lowe博士はいくつかの大手製薬会社で研究員として20年程…

  4. 塩化インジウム(III):Indium(III) Chloride

    インジウム触媒によるニトリルの水和反応Kimらは,インジウム触媒を用いたニトリルの水和反応による…

  5. 重いキノン

    レドックスで重要な電子受容体としての役割を担うキノン。重いアナログ、酸素原子を同属の硫黄、セ…

  6. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】

  7. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!

  8. 4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェニルサルファートリフルオリド:4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluoride

  9. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジニウムブロミド:1-Methyl-1-[4-(diphenylphosphino)benzyl]pyrrolidinium Bromide

  10. 第11回 触媒から生命へー金井求教授

  11. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ

  12. 化学者の卵、就職サイトを使い始める

  13. PACIFICHEM2010に参加してきました!④

  14. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授

  15. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中

  16. ジョアン・スタビー JoAnne Stubbe

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜
  2. ハプロフィチンの全合成
  3. AZADOLR ~ 高活性なアルコール酸化触媒
  4. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  5. 有機・高分子合成における脱”レアメタル”触媒の開発動向
  6. 2010年日本化学会各賞発表-進歩賞-
  7. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP