[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama

[スポンサーリンク]

檜山爲次郎 (ひやま ためじろう、1946年8月24日 -)は、日本の有機化学者である。京都大学名誉教授、中央大学研究開発機構 機構教授。

経歴

1969 京都大学工学部工業化学科 卒業
1971 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻 修士課程修了
1972 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻 博士課程中退
1972 京都大学工学部 助手(野崎一教授)
1975 博士号取得
1975-1976 ハーバード大学化学科 博士研究員(岸義人教授)
1981 相模中央化学研究所・副主任研究員
1983 相模中央化学研究所 主任研究員
1988 相模中央化学研究所 主席研究員
1992 東京工業大学資源化学研究所 教授
1997 京都大学大学院工学研究科 教授
2010 中央大学研究開発機構 機構教授

 

受賞歴

1980 日本化学会進歩賞
2001 日本化学会欧文誌論文賞
2004 日本液晶学会(業績)賞
2007 有機合成化学協会賞(学術的なもの)
2008 日本化学会賞
2010 Bohringer Ingelheim Lectureship
2010 日本化学会欧文誌論文賞
2012 Humboldt賞
2018 Frederic Stanley Kipping Award in Silicon Chemistry

 

研究概要

野崎-檜山-岸反応の開発

野崎研究室在籍時に、二価クロムを用いる炭素-炭素結合形成反応を開発。現在では野崎-檜山-岸反応(NHK反応)という人名反応として呼称される。

kncoup2.gif

野崎-檜山-岸反応

有機ケイ素試薬を用いるクロスカップリング反応の開発

現在では彼の名を冠する人名反応・檜山クロスカップリングとして定着している。

hiyama_coupling_1.gif

檜山クロスカップリング

名言集

 

コメント&その他

 

関連動画

 

関連文献

関連書籍

[amazonjs asin=”0080446000″ locale=”JP” title=”Comprehensive Organometallic Chemistry III: Volume 10: Applications II – Transition metal organometallics in organic synthesis”][amazonjs asin=”488231956X” locale=”JP” title=”電子共役系有機材料の創製・機能開発・応用 (新材料・新素材シリーズ)”][amazonjs asin=”4759811745″ locale=”JP” title=”最新有機合成法 設計と戦略”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 但馬 敬介 Keisuke TAJIMA
  2. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi
  3. 天野 浩 Hiroshi Amano
  4. 真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
  5. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  6. グラーメ・モード Graeme Moad
  7. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb …
  8. マリウス・クロア G. Marius Clore

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと
  2. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  3. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出
  4. 新海征治 Seiji Shinkai
  5. 電子デバイス製造技術 ーChemical Times特集より
  6. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  7. ウッドワード・ホフマン則を打ち破る『力学的活性化』
  8. 発想の逆転で糖鎖合成
  9. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  10. 【10月開催】マイクロ波化学ウェブセミナー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP