[スポンサーリンク]

A

エノラートのα-アルキル化反応 α-Alkylation of Enolate

[スポンサーリンク]

アルカン → アルカン

 

概要

カルボニル化合物を塩基で処理して生成するエノラートは、種々のアルキルハライドと反応してα-アルキル化体を与える。

アルキル化剤の酸素親和性(ハード性)が高いと、O-アルキル化が競合する。例えばシリルクロライドは通常エノラート酸素原子と反応し、シリルエノラートを与える。Meerwein試薬O-アルキル化体を主に与える。

基本文献

 

反応機構

enolate_alkylation_3.gif

反応例

Togni試薬を用いる求電子的トリフルオロメチル化[1]:きわめてマイルドな条件下に進行する事が特徴。試薬は市販されている。
enolate_alkylation_2.gif
Glycine Schiff塩基のα位プロトンの酸性度は高く、適切な塩基を用いれば穏和な条件下にエノラート生成が行える。不斉相間移動触媒(Chiral
Phase-Transfer Catalyst)
を用いて不斉アルキル化を行うことで、光学活性アミノ酸へと誘導できるため価値が高い。ビナフチル骨格を有する丸岡触媒を用いる例[2]を以下に示す。
enolate_alkylation_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Eisenberger, P.; Gischig, S.; Togni, A. Chem. Eur. J. 2006, 12, 2579. doi:10.1002/chem.200501052

[2] (a) Kitamura, M.; Shirakawa, S.; Maruoka, K. Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 1549. doi:10.1002/anie.200462257 (b) Review: Hashimoto, T.; Maruoka, K. Chem. Rev. 2007107, 5656. DOI: 10.1021/cr068368n (c) Review: Ooi, T.; Maruoka, K. Aldrichimica Acta 200740, 77. [PDF]

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ロイカート・ヴァラッハ反応 Leuckart-Wallach R…
  2. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Sy…
  3. エヴァンスアルドール反応 Evans Aldol Reactio…
  4. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimrot…
  5. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull …
  6. ウルマンエーテル合成 Ullmann Ether Synthes…
  7. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Sy…
  8. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation
  2. 日本科学未来館
  3. デーヴィス酸化 Davis Oxidation
  4. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  5. アトムエコノミー Atom Economy
  6. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改
  7. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)
  8. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2
  9. ADEKAとAGCが女優出演の新作CMを放映
  10. Happy Mole Day to You !!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】

ケムステの人気企画スポットライトリサーチ、2015 年に始まって以来、2024 年現…

【産総研・触媒化学融合研究センター】新卒・既卒採用情報

触媒センターでは、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP