[スポンサーリンク]

K

ケネディ酸化的環化反応 Kennedy Oxydative Cyclization

[スポンサーリンク]

 

概要

分子内の適当な位置にオレフィンとアルコールを持つ基質は、酸化レニウム(VII)(Re2O7)と反応して環化体を与える。酸化は環化に対しsyn形式で起きる。

 

基本文献

 

反応機構

kennedy_4.gif

反応例

環化のsyn方向から酸化される。[1] kenned26.gif
タンデム型環化による17,18-bisepi-Goniocinの合成[2] kenned27.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Tang, S.; Kennedy, R. M. Tetrahedron Lett. 199233, 5299. doi:10.1016/S0040-4039(00)79077-0

[2] Sinha, S. C.; Sinha, A.; Sinha, S. C.; Keinan, E. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 12014. DOI: 10.1021/ja964273z

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. チオール-エン反応 Thiol-ene Reaction
  2. フェントン反応 Fenton Reaction
  3. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  4. ペタシス反応 Petasis Reaction
  5. ヒュスゲン環化付加 Huisgen Cycloaddition
  6. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangemen…
  7. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearra…
  8. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidati…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part2】
  2. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  3. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】
  4. 村井 眞二 Shinji Murai
  5. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation
  6. 超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測
  7. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?
  8. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  9. Skype英会話の勧め
  10. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP