[スポンサーリンク]

D

ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane

[スポンサーリンク]

概要

アセトンおよびOxoneから調製されるジメチルジオキシラン(DMDO)は、アルケンをエポキシドへと酸化する目的でしばしば用いられる。メチルトリフルオロメチルジオキシラン(TFDO)は、DMDOの約600倍の反応性を誇る。

dioxirane_6.gif

mCBPAと比較して、中性条件下反応を行える点、副生物がアセトンのみなので後処理が容易な点、安価に行える点がメリットとして挙げられる。ただし試薬は不安定であり、用時調製が必須。また減圧蒸留で試薬をつくる必要もあり、操作がやや面倒なのも欠点。

特定の基質において、アルカンのC-Hを直接アルコールにまで酸化することが可能である。

 

基本文献

  • Murray, R. W.; Jayaraman, R. J. Org. Chem. 1985, 50, 2847. DOI: 10.1021/jo00216a007
  • Adam, W.; Chan, Y.-Y.; Cremer, D.; Gauss, J.; Scheutzow, D.; Schindler, M. J. Org. Chem. 1987, 52, 2800. DOI: 10.1021/jo00389a029
  • Mello, R.; Fiorentino, M.; Sciacovelli, O.; Curci, R. J. Org. Chem. 1988, 53, 3890. DOI: 10.1021/jo00251a053
  • Mello, R.; Fiorentino, M.; Fusco, C.; Curci, R. J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 6749. DOI: 10.1021/ja00199a039
  • Adam, W.; Hadjiarapoglou, L.; Nestler, B. Tetrahedron Lett. 1990, 31, 331. doi:10.1016/S0040-4039(00)94547-7
  • Yang, D.; Wong, M.-K.; Yip. Y.-C. J. Org. Chem. 1995, 60, 3887. DOI: 10.1021/jo00117a046
  • Frohn, M.; Wang, Z.-X.; Shi, Y. J. Org. Chem. 1998, 63, 6425. DOI: 10.1021/jo980604+
  • Yang, D.; Wong, M.-K.; Wang, X. -C.; Tang, Y.-C. J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 6611. DOI: 10.1021/ja980916u
  • Ferraz, H. M. C.; Muzzi, R. M.; Vieira, T. O.; Viertler, H. Tetrahedron Lett. 2000, 41, 5021. doi:10.1016/S0040-4039(00)00769-3

<review>

  • Murray, R. W. Chem Rev. 1989, 89, 1187. DOI: 10.1021/cr00095a013
  • Curci, R.; Dinoi, A.; Rubino, M. F. Pure Appl. Chem. 1995, 67, 811. doi: 10.1351/pac199567050811
  • Curci, R.; D’Accolti, L.; Fusco, C. Acc. Chem. Res. 2006, 39, 1. DOI: 10.1021/ar050163y
  • Adam, W.; Saha-Moller, C. R.; Zhao, C.-G. Org. React. 2002, 61, 219.

 

反応機構


dioxirane_4.gif

反応例

Morphineの合成[1]


dioxirane_3.gif

Merrilactone Aの合成[2]


dioxirane_5.gif

選択的C-H酸化の例[3]: 反応性はメチン炭素のほうがメチレン炭素よりも高い。

dioxirane_7.gifBryostatin Analogueへの適用[4]

dioxirane_8.gif

実験手順

ジメチルジオキシランの調製[5a]

dioxirane_10.gif

撹拌子を備えた1L三径フラスコに蒸留水(120mL)、アセトン(100mL)、炭酸水素ナトリウム(45g)を入れて、氷冷下に5分激しく撹拌する。この溶液にOxone (90g)を3回に分けて10分以内に加え、氷冷を保ったまま15~20分撹拌する。生成したDMDOをアセトン溶液として減圧蒸留する(50-120 mmHgの簡易ポンプを使用、1-2hを要する)。受け側のフラスコは-78℃に保ち、乾燥目的でモレキュラーシーブス4Aを入れておく。DMDO濃度はチオアニソールを用いるNMR滴定法にて決定する。


実験のコツ・テクニック

※過酸化物を生成させる反応の常として爆発の危険性が伴う。防爆版をたてて行うこと。
※DMDOは揮発性の過酸化物なので特に留意する。ドラフト内で行うこと。
※実験器具のセットアップの仕方は、上図[5b]もしくはこちらのPDFを参考のこと。
※酸化力が強いので、皮膚に接触させる、吸入することは絶対に避ける。 保護手袋を必ずすること。ただしゴム製は避ける。

 

参考文献

[1] Trost, B. M.; Tang, W.; Toste, F. D. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 14785. DOI: 10.1021/ja054449+
[2] (a) Inoue, M.; Sato, T.; Hirama, M. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 10772. DOI: 10.1021/ja036587+ (b) Inoue, M.; Sato, T.; Hirama, M. Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 4843. doi:10.1002/anie.200601358 (c) Inoue, M.; Lee, N.; Kasuya, S.; Sato, T.; Hirama, M.; Moriyama, M.; Fukuyama, Y. J. Org. Chem. 2007, 72, 3065. DOI: 10.1021/jo0700474
[3] (a) Bovicelli, P.; Lupattelli, P.; Mincione, E.; Prencipe, T.; Curci, R. J. Org. Chem. 1991, 57, 2182. DOI: 10.1021/jo00033a053 (b) Iida, T.; Yamaguchi, T.; Nakamori, R.; Hikosaka, M.; Mano, N.; Goto, J.; Nambara, T. J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 2001, 2229. DOI: 10.1039/B104938K
[4] Wender, P. A.; Hilinski, M. K.; Mayweb, A, V, W, Org. Lett. 2005, 7, 79. DOI: 10.1021/ol047859w
[5] (a) Li, Y.; Tang, P.; Chen, Y.; Yu, B. J. Org. Chem. 2008, 73, 4323. DOI: 10.1021/jo8003875 (b) Murray, R. W.; Singh, M. Org. Synth. Coll. Vol. 9, 288 (1988). [website]

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ギース ラジカル付加 Giese Radical Additio…
  2. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reacti…
  3. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost…
  4. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation…
  5. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Ar…
  6. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromati…
  7. ニコラス反応 Nicholas Reaction
  8. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授
  2. メンデレーエフスカヤ駅
  3. 孫悟飯のお仕事は?
  4. BASFとはどんな会社?-2
  5. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
  6. ちょっとした悩み
  7. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 1
  8. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
  9. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  10. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP