[スポンサーリンク]


2017年 1月

  1. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う

    日本初の新元素「ニホニウム」(原子番号113番)を発見した理化学研究所のチームが、次の新元素に挑む実験を近く開始する。狙うのは未知の119番と120番。ロシア側との国際競争に再び勝利できるか注目されそうだ。(産経新聞:1月29日)昨年は…

  2. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒

    フラストレイティドルイスペア(FLP)を用いた”不活性”カルボニル化合物の直接α-アミノ化反応が開発…

  3. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた

    今月はセンター試験がありましたね。大雪の影響などを受けた受験生もいるかもしれません。実は筆者…

  4. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成

    第77回のスポットライトリサーチは、京都大学理学研究科大須賀研究室の藤本圭佑さんにお願いしました。…

  5. Akzonobelとはどんな会社? 

    Tshozoです。昨今、化学系の海外企業間での買収・合併が激しいことはこちらの記事などで何回…

  6. フィリピン海溝

  7. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

  8. 燃える化学の動画を集めてみました

  9. 就職か進学かの分かれ道

  10. ハイフン(-)の使い方

  11. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応

  12. A値(A value)

  13. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より

  14. bothの使い方

  15. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発

  16. 国連番号(UN番号)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オカモトが過去最高益を記録
  2. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction
  3. セルロースナノファイバーの真価
  4. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction
  5. ネオ元素周期表
  6. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–
  7. 次世代型合金触媒の電解水素化メカニズムを解明!アルキンからアルケンへの選択的水素化法

注目情報

最新記事

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

PAGE TOP